
人生最大で最後の試練
初めまして。ぷにと申します。
私は今まで波瀾万丈な人生を生きてきました。順風満帆とは言えないとても変わった人生を歩んでいます。
この2つの記事の通り、今まで
・ぼっち
・いじめ
・不登校
・休学
・過酷な受験
これらを経験しています。
私はこの経験から、人間はどんな状況にあっても乗り越えられるし変われるよ!というのをnoteを通して伝えています。
こんなにもいろんなことを経験したから、もう強烈な試練なんて来ないだろう…。
これからは幸せへの道を自分で掴み取る、と。
そう思ってました。
けど、まだ残ってました。解決できていない最大の問題が。
私の母親が毒親すぎた
(詳しくはこちら)
え、この問題どうすんの?
なんか客観的にみても私のお母さんは頭がおかしいらしい。
私としては、
「自分の問題は自分で解決する」のスタンス。
親との問題で、数日間?1週間ぐらい?メンタルやられてました。
もうメンタル崩すような問題なんてこないと思ってたのに…。
なんか試されているんですかね?私は「成長」をモットーに生きているので、これも乗り越えたら成長出来るのかもしれない。
先日、男女の関係で揉めました。私が実家に人を呼びたい!ということになって、そのために許可を取ることに。
そしたら、「それはだめ。男女のけじめはつけないといけないから。」
?????????
いや、男女のけじめってなんですかね…?言葉が曖昧すぎてモヤモヤする。
「自分の部屋に居させれば関係ないでしょ」って言ったら、今度「部屋がごちゃごちゃしてるから流石に…」って。
リビングがごちゃごちゃしてるから呼べないらしい。そんなの、片付ければ良くない??片付けすれば解決するよね?
けどそうだった、私の親片付けに1年かける人間だった…。1年かけて片付けまだ終わってないし。
男女の関係がどうこう言ってるけど、前に私が相手の家に行った時は何も言わなかったんです。
というか、大学生にもなって行動を制限されることがすごい嫌。親って、大学生になってもあれこれ言ってくるのが普通なの?
この記事だとちょっと濁してますが、要するに恋愛関係で口出ししてきています。
子供の意見を尊重せず、自分の価値観だけを押し付けて来ます。
私の母親は結婚相談所で相手を見つけ、出会って6ヶ月でプロポーズをせがみ、1年後には結婚式をあげています。
しかも結婚式を挙げた時には妊娠していたらしい。さらに結婚指輪はお金が無い時に売ったとのこと。(え?)
その第一子として生まれたのが私です。(もしかしてデキ婚…?詳細は不明ですが…)
だからまともな恋愛観を持っているか怪しい。
この問題をどう解決するか
親の問題に対して被害者意識を持つからしんどくなるのかな?これどうすればいいんでしょう?
出来れば親と関わりたくないし一緒に住みたく無い。
逃げるという選択肢もあるけど、大学生で一人暮らしできるようなお金があるわけでも無いし…。
最終手段としては大学中退。けどそれはあまりにもこの先の人生を歩んでいく上でリスクが高すぎる。
うーん。
1番はやっぱり話し合うしかないよね〜。話通じなくてしんどいけど。
もう相手は変わらないから、変わらない上でどうするか。とにかく自分の意見を伝える。
自分の出来ることを全て取り組んでから考える。
やっぱり、被害者意識を持ち続けるんじゃ無くて、自分から動かない限り状況は変わらない。
「人生に意味の無い出来事はない」
「落ちるところまで落ちたら、あとは上がるだけ」
これも私の経験則から理解していることです。
人生に問題はつきものです。多分何の問題もなく生きてる人間は少ないと思います。
その問題をどう乗り越えるか?乗り越えずに諦めるのか?
その判断が、人として成長出来るかどうかの分かれ目な気がします。
正直こんな大きな問題のしかかってくると思ってなかったけど、逆に解決できるからこの問題が現れているわけであって。
そういうことにしておこう。
人生最大でおそらく最後の試練。解決してみせます。
最後までお読みいただきありがとうございます。