ツイッターを戦略的に運用してみた【1週目】 ~目指すものを明確にする~
普段の業務で成長促進に携わっているエンジニアがツイッターを戦略的に運用してみたらちゃんと成果が出るのか!?ということで、実際の数値を分析しつつ発信していきたいと思います。
このマガジンは、だいたい土曜日に更新予定です。
以下の記事の実践編(1週目)です。
今回は、最初の1週間で、第1回目の投稿ということで、ツイッターを始めた経緯なども簡単に書いていきます。
まず。私がツイッターアカウントを作ったのが、2020年1月17日で、動かし始めたのが1月18日からです。
1月18日から1月24日までは、KPIの設定とか数値とか全く気にせず運用していていたので、今日から、これまでの一週間の数値を取れるだけとって、KPIの設定と数値目標の設定をしていこうと思います。
1. 最初の3日間
始めた当日は、何かアウトプットを始めたいなと思って軽い気持ちで始めたので、私を知っている人は0でした。
noteを使ってアウトプットすることは決めていて、そのシェア先としてツイッターアカウントも開設した形となります。
最初に以下の記事をnoteに投稿したのですが、
投稿して数時間で、noteの新着経由で読んでくれた人が数人でした。
ツイッターもフォロワー0なので当然何も起きませんでした。
せっかく書いたのに全く読んでもらえないのは、すごくつまらないしこのままだと続かないだろうなと思い、とりあえず何かしらアクションをしようというところがスタートとなります。
■ 読んでもらうために最初にしたこと
・「エンジニア」タグのnoteの新着にスキをつけていく
・ツイッターで「エンジニア」と検索して、いいねをつけていく
noteの記事の場合、
とりあえず多くの人に見てもらわないと、記事の質が悪いとか良いとかの判断もできないんですよね。
この問題解決のために、自分の記事への接触数の増加を狙い、noteで興味が合いそうな人たちの記事にスキをつけてまわり、ツイッターからも記事をクリックして読んでもらうために、エンジニアでサーチして、いいねをつけていった形になります。
noteの記事投稿は毎日やろうと決めていたので、そこから3日間は、記事の投稿のみでツイートはほとんどせず、スキといいねを投稿後に100個づつつけることを繰り返していました。
3日間続けて思ったことが、noteの目的と私の目的のズレです。
noteとツイッターの棲み分けをどうしようかと考えていたのですが、noteは「記事を投稿してみんなで幸せに楽しく、記事を読み合おう」といった流れがあり、私は少し物足りなさを感じてしまいました。私の特性上、誰かに見られたり、レスポンスをもらえたり、知ってもらえたりという承認的な欲求を満たすことがアウトプットをする上で重要だったからです。
そこで、noteは、記事を投稿するためのツールとして使用し、メインの戦場にツイッターにしようと決めました。
2. アカウントの目的
ツイッターをメインにやっていくとして、何かモチベーションとなる目的や目標が欲しいなと思いました。
そこから今日まで、色々と悩み、自分と向き合った結果出てきたのが、「自分の発言に一定の影響力が欲しい」「時間を使うならお金に繋がることをしたい」この2点でした。
とはいえ、ツイッターアカウントの運用でマネタイズすることにあまり興味はありません。自分の発言に一定の影響力を持ちつつ、今後の自分のキャリア形成で手札となるような経験を得ることでいつかお金もついてくるのではないかなと思います。そこでアカウントの目的を「影響力向上のツール」と位置付けることにしました。
本連載の目的は、業務で携わっているグロースハック領域から得たノウハウの実践訓練として、ツイッターアカウントの成長戦略を自分で考え実践し、アウトプットすることです。そして、明確なゴールを決めようと思います。
ゴールを決めることでメリハリがついて、より価値の高い経験になるのではないかと期待しています。
3. ゴールを決める
本連載のゴールは、以下の3つとなります。
簡単にするため、KPI数値をそのままゴールに設定しています。
・フォロワー1万人
・週の平均インプレッション数3000回
・週の平均エンゲージメント率5%
この3つが同時に達成されたをゴールとします。
もしかしたら、どこかのタイミングでゴールを修正する可能性はあります。
一生終わらないかもしれませんが、頑張ります。
4. KPIを設定する
KPIは、以前投稿した「【Twitter】アカウント成長戦略 -KPIを設定して目的を達成する-」にも書きましたが、フォロワー数をフォロワー獲得数にして流用します。
フォロワー獲得数 × 平均インプレッション数 × 平均エンゲージメント率
上記3つがKPIです。
具体的な内容が知りたい方は、以前の記事をご覧ください。
フォロワー数をフォロワー獲得数に変更したのは、KPIは成長させるために追う数値であるため、過去の数値と合算してある数値は、分析し辛いからです。
5. KPIの数値目標を設定する
業務では、1年間通してのKPI数値目標を設定することが多いですが、
まだ過去の数値の絶対数が少なく、予想が難しいので、9週間分の数値を決めて進めていこうと思います。
まずは、現在の数値を把握します。
データはTwitterアナリティクスで7日間を指定してデータを落としてきています。
■1月24日時点
フォロワー獲得数:95人
平均インプレッション数:533回
平均エンゲージメント率:4.9%
■日別平均
フォロワー獲得数:13.5人
平均インプレッション数:76.1回
平均エンゲージメント率:0.7%
スタートを全て0か1にしているので、当然のように数値は伸びていますが、この数値を参考に自分の目標を設定していこうと思います。
目指すものは成長です。成長が止まる=その事業は徐々に衰退していくことを指しています。フォロワー獲得数、平均インプレッション数、平均エンゲージメント率ともに、上昇数が成長していくような目標設定にしましょう。
これが今回設定したKPIです。
実際数値を入れていくとなると過去のデータが足りないのもあってすごく難しかったです。
特にインプレッション数なんかは、有名な人にRTしてもらったりすると跳ねるので読みにくいです。
今回は、過去一週間のツイートを分析して、自分自身が持っているインプレッション数が150程度だと予想して、そこから計算したのですが、恥ずかしながらこの設定が的を射ているのか自信がないです。今後サブKPIを設定したり、もしかしたらゴールとしているKGIの設定がそもそも的外れな可能性も出てきたので、もうすこし勉強して、次の一週間後で設定値を修正するかもしれません。
とりあえず、来週1週間でやるべきことは
・フォロワー獲得数110人 (合計フォロワー数は約220人)
・引き続き引用RTなどをして、インプレッション数を伸ばす
・エンゲージメントはいいので、ツイートのクォリティーを今のまま維持する
この3つになりますね。
来週からは設定したKPIの分析等も合わせてやっていく予定です。
6. 感想
実際に実践してみると、知識が足りない部分や、わからない部分が多く出てきて、とても勉強になりました。
現状、普段から事業戦略を練っている人たちからしたら、戦略にもなっていないものだと思いますが、焦らず少しづつアップデートしていけるよう頑張ろうと思いました。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
面白い記事だと思った方は、スキ、フォロー、シェアなどしていただければ嬉しいです!
Twitterのフォローもお願いします!
https://twitter.com/gh_e_mstnkzm
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?