マガジンのカバー画像

人生が楽しくなる考え方

32
人生が楽しくなる、 成功を掴み取りたい人向けの、 考え方を発信中
運営しているクリエイター

#エンジニア

仕事に何を求めるか?

訪問ありがとうございます。Webエンジニアの桝谷です。 人生の多くの時間を費やすであろう仕事ですが、何を求めるでしょうか? ・激務でも、バリバリと働きたい ・ライフワークバランスを重視した働き方をしたい ・お金が稼げればなんでもいい など、人それぞれで、求めるものは違ってくると思います。 私は、学生時代、スーツをきてバリバリ働きたくて、それが叶う企業に就職しました。実際入ってからのギャップはあるものの、一度はその求める環境に身を置いて働いたことに後悔はありません。

新卒の同期は特別?

訪問ありがとうございます。Webエンジニアの桝谷です。 今日は久しぶりに、同期と会ってきます。 私は新卒で独立系のSIerに入社したのですが、そこで同期が30人程いて、3ヶ月間の新人研修を受けました。 新人研修は、先輩社員が講師として入ってくれて、色々な言語や知識を学んでいくというものですが、とても濃い3ヶ月間だったので、今でも強く印象に残っています。 昔ながらの企業だったので、「毎日のように飲み会に行く」「同期みんなで旅行行く」などという、みんなで会社を盛り上げていこ

自分の強みを武器にする

皆さん、自分の強みをしっかりと認識して武器にしていますか? 隣の芝生は青く見えると言いますが、周りの人の優れた点は良く見えてしまうものです。 そこで自分の卑下するのではなく、自分は自分、他人は他人としっかりと切り分けで自己分析をして、しっかりと自分の強みを認識し、役立てていくようにしましょう。 自分の武器は同時に弱みであることも多いです。自分の長所を探ることが苦手な人は、自分の短所をひっくり返してみましょう。それが武器になります。 私の場合で考えてみます。 武器 ・

「教えられ方」の上手い人なろう

「教えられ方」のうまさを気にしているでしょうか? よく、教え方の上手い人というのは話題になりますが、教えられ方が上手い人というのは、触れられないような気がしています。 私は、教え方のうまさと同じくらい教えられ方の上手さも大切だと思っています。 教えられ方の上手さとはなんなのかという話ですが、 教えられ方の上手い人というのは、どんな人からも知識や経験を引き出すことができる人、その上で教える側に気持ちなってもらい、どんどん教えたくなってしまう、そんな人です。 具体的にど

アイデアより実行力が大切な理由

訪問ありがとうございます。Webエンジニアの桝谷です。 今回は、「アイデアより実行力が大切な理由」というテーマで私の見解を共有していこうと思います。 私は結構アイデアを考えるのが好きで、色々な物からインスピレーションを得て、こういうサービスがあったら流行りそうだとか、社会問題解決につながりそうだとか、色々な人に使って貰えそうというアイデアを度々思いつきます。 その場では、「僕の考えた最強のアイデア」となり、これを実際やったら絶対儲かると、色々な妄想をしてしまいます。

ネガティブな発言は何も生まない

皆さんは、ネガティブな発言をしてないでしょうか? 人間は誰でも、ネガティブになってしまったり、ある意見に対して不快に感じてしまったりするものです。 たまに、愚痴をいう程度、誰かに聞いて欲しいというの気持ちから、吐き出すというのも、もちろん大切です。 ですが、原則として、ネガティブな意見が人に周りにいい影響を与えることはありません。 例えばですが、私が働いているWebエンジニア界隈だと、技術に対して強い拘りや信念を持っていて、所属している会社や、環境に対して常に文句を言

「成功」は自分を信じることから始まる

何かしらで成功したい!と思ったことはありませんか? 私も、起業して成功してやるんだ!とか、いい会社に入っていい給料もらって、勝ち組になってやるんだ!とか、日々考えていました。 今もそれは変わりませんが、仕事での自分の目標も一旦達成し、自分のやりたいことができて、お金にもある程度余裕ができた今、変わらないながらも少し感じるところが出てきました。 そもそも、「成功」の定義はなんでしょうか。 ・お金をたくさん貰うこと。 ・メディアに出て有名になること。 ・名誉や地位を持つこ

『努力』ができない人へ

訪問ありがとうございます。Webエンジニアの桝谷です。 今回は『努力』ができない人へというテーマで記事を書いていこうと思います。 1. 私は「努力」ができないまず最初に、こんな記事を書いている私は努力が全くできません。 これまでも、努力しなければならないと何度もトライし失敗してきました。「明日からは勉強がんばろう」とか、「〜になりたいからそのために何をすれば良いか」を考える。これらの作業に多くの時間を使い何度もチャレンジしてきました。 今でもそれは変わりませんが、最近は