見出し画像

引越しの準備

今日は引越しの見積もりを取った。
引越し業社によって一日で引越しが完了するところもあれば、荷物の到着が翌日になるところもあった。料金も2-3万円違ったし、相見積もりは大事だなー思った。

そういえば、私が大学生の頃は「引越しのサカイ」は見積もりの際にお米を配っていたのだけど、今回はもらえないらしい事を知った。私の住む地域は対象外なのだ。配るのは岩手のお米だから、隣県だからくれないのかな〜と思ったけど、東北だけじゃなく、北海道、関東、九州(山口県含む)地方も対象外エリアなのだそう。最近、米が高いから気前よく配れないんだろうね。

基本的にはどの引越し業社も電話見積もりをしてくれたのだけど、一社だけ「ぜひ訪問見積もりを」と勧められたので、お願いする事にした。明日、来る。

よって、今日は急遽片付けDAYとなった。
私の部屋は、エリアごとにちゃんと物の置き場を整理してあるから、散らかってるように見えない。(自分で見る限りは。)でも、客観的に見回すと、全然ひと様に見せられる状態ではなく、しっかり目に片付ける必要があった。

結果、ゴミ袋3袋分の不用品が出てきた。
買って満足した着圧タイツとか、何かで使うだろうと取っておいたショッピング袋とか、謎の梱包材とか。迷うまでも無い不用品たちだった。

賞味期限の切れた調味料なんかも結構あった。
グラニュー糖とかお好み焼き用ソースとかレモン汁とか。酷いものだと2021年まで使い切らなきゃいけない片栗粉も出てきて震えた。出番の限られた食材は、使い切るのが難しいよなぁ。

片付けスイッチが入ったので、本棚も整理した。
私は一度読んだ本を二度三度と繰り返し読むタイプじゃないのに「この本はよかった!しばらくは手元に置いておこう。」となってしまう事が結構多い。

そして結局読まない。
今回は大学卒業前に購入した本(お気に入りを除く)は問答無用で段ボールに詰めた。綺麗さっぱりである。これからは、読んだらすぐメルカリに出して、手元に本を溜めないようにしたいな。

その他、電気・水道・ガスを止める電話をかけた。掃除機を粗大ゴミに出す手続きもしたし。引越しに向けてググッと前進した気がする。良い傾向。

この調子で3月からの新生活に備えよう。

2025/02/22_無職日誌(143日目)

いいなと思ったら応援しよう!

暇真
私のnoteを見つけて、最後まで読んでくれてありがとうございます♡