マガジンのカバー画像

ミュージカル・オペラ 記事まとめ

1,562
ミュージカルやオペラについて書かれた記事をまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#ミュージカル」「#オペラ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

バウWSの殉情、観てきました!!!

花組バウワークショップ、『殉情』観てきました!! 主演帆純まひろ、と発表された瞬間から「絶対観たいぃぃぃぃぃぃ」と願い、観られました。神さま、ありがとうございました。 『殉情』も観たし、新しい宝塚ホテルにも泊まったし、色々出会いもあったりで楽しい日々でした。あー楽しかった!というわけで観劇記というより旅行記です。 ①タカホに泊まりました! 旧タカホは何度か泊まりましたが新タカホは初。私は梅田泊が結構好きなのと新タカホはお値段が……なかなか敷居がお高いのですよね……わたく

184.祝ハーフ完走&PB更新☆レース体験記/開催感謝ロケットマラソン2022

たけっち@主聖霊教会です 行ってきました #ロケットマラソン ハーフの部 感謝です まずは開催に感謝 完走できて感謝 応援に来てくれた家族に感謝🤗 収穫感謝、神様に栄光を捧げます #サブ100 無事達成〜 そして 夏場ランが本当に厳しく なかなかペース上げていけず 今回は難しいと思ってましたが PB2分5秒更新という結果もついてきました やはり積み重ねてきたものは裏切らない 嬉しかったぁ ハーフマラソン レース体験記をまとめてみました 単純に楽しんでもらえれば~ さらに

渡辺直美ちゃんが大好きすぎて、語彙力どっかいった

渡辺直美ちゃんが好きだ。 大好きだ。 声を大にして言える。 大好き~~~~~!!!!! そんな直美ちゃんloverの私は、小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座を受けている。 (魅力覚醒講座についてはこちらから) 講座ワークの中で「憧れの人」(外見)(内面)を書くものがあった。 ▼ワークの内容はこちら そこで私は外見、内面共に 「渡辺直美ちゃん」を書いていた。 別に直美ちゃんみたいに派手になりたいという訳ではない。 だけどもう…とにかく昔から大好きで仕方ない。 何がそん

【生と死の世界】公演 アンケート

5月22日に行われた 東京公演のまとめものをアップ チェタンゴチェ 5月公演

“映画2000本以上観た“私の『おすすめ映画5本 ~恋愛・ミュージカル編~』#2

評価基準がわからなければこちらを! ↓ ↓ ↓ “7段階評価“ 今回は『恋愛・ミュージカル編』 と、いうことで早速! 『50回目のファースト・キス』 評価【5】 2018年に日本でリメイク作品が公開。 これはほんとにみんなに観て欲しい映画。 まじで仕上がってるのでぜひ! 2本目は… 『天使のくれた時間』 評価

【✨制作部紹介14✨】舞台監督 上原 侃之

皆さん、こんばんは! 14人目に紹介するのは、、、 舞台監督のなおゆきです!👏 なおゆきは今回、舞台監督として素晴らしい舞台をつくっていくために全力でサポートしてくれます! それではプロフィールです👉👉👉 ○名前 上原 侃之 (うえはら なおゆき) ○学部学科、学年 工学部 工学科 電子情報通信コース 4年次 ○役職&役職紹介 舞監 舞台を支える役職です。 見えているようで見えず、言うなれば裏方の裏方。しかし表には出てこない。 舞台上で一つに交わる各部署の繋がり

【観劇日記】バイ・バイ・バーディ

ミュージカル「ジャック・ザ・リッパー」で共演した松下優也さんが出演中のミュージカル 「バイ・バイ・バーディ」 を観劇してきました。 このミュージカルを一言で表すとこうです! 「誰もが幸せになれるハッピーミュージカル」 僕的感覚ですが、ハイスクールミュージカルとクレジーフォーユーを足して2で割った感じ! 最近ハッピー足りてないなーって人は絶対見るべきだと思います! このミュージカルの見どころ3つ👇 ・大スター⭐️イケイケのコンラッド🎙 松下優也さんが演じる大スタ

なぜ「渡辺えり」なのか? 東京公演 奇跡の軌跡

【生と死の世界】で歌手としてまた主人公として 渡辺えりさんがタンゴを歌い、語る。 「なぜ 渡辺えり さんなんですか?」 とミロンガで質問された。 なぜ渡辺えりなのか? 彼女は 劇団の座長であり 事務所の社長であり ショーの台本を書き 舞台をプロデュースし 依頼があれば演出し そして圧倒的な実力をもつ 人気女優。 えりさんとの出会いは ある数年前のタンゴ舞台。 彼女がゲスト出演し私はダンスディレクターとして 出演していた。 本番初日 リハーサルを客席で見ていました

#どっきん の かんそう

10/21(金)、10/22(土)に人力舎さんの事務所ライブ『どっきん!』を見に行きました。楽しかったので感想文。個人の記憶や考えで思い出として書いているので間違っていたらまーごめです。 そもそも今回なぜ行こうと思ったのかというと、別の見に行きたかったライブの抽選がふたつとも外れたからです。 抽選に連続で外れたことにより見たいという気持ちを満たすためにチゲットで検索。『どっきん!』がヒットしました。すぐに予約しました。ついでに大仰天・木場さんデザインのトートバッグも購入し

OTTAVA Accademia配信講座 「オペラでイタリア語!」次はいよいよ#4〈プッチーニ《トスカ》で恋人のヤキモチをかわす〉

インターネットラジオOTTAVAさんのOTTAVA Accademiaの生配信+オンデマンドでお送りしている「オペラでイタリア語!」大変ご好評いただいております(当社比…笑)。 2022年10月27日(木)19時スタート!「オペラでイタリア語!」#4〈プッチーニ《トスカ》で恋人のヤキモチをかわす〉 「オペラでイタリア語!」は、オペラの決め台詞を覚えながらイタリア語に親しむ講座です。第四回目はプッチーニの《トスカ》を取り上げます。トスカは1800年のローマを舞台にした歴史物

雑記note9 『エリザベート』

こんばんは。えりたです。 先日、大好きなミュージカル 『エリザベート』を 東京有楽町にある帝国劇場で 観劇してまいりました。 まずは、『エリザベート』のお話をざっくり。 ミュージカル『エリザベート』は 脚本・歌詞:ミヒャエル・クンツェ 音楽・編曲:シルヴェスター・リーヴァイ 演出・訳詞:小池修一郎(宝塚歌劇団) とまぁ、演出が 宝塚歌劇団の小池先生ですから 『エリザベート』には 宝塚版と東宝版があります。 私が劇場で実際に見たのは 実は東宝版だけなのです。 いや、宝塚

『エリザベート』10/16ソワレ

はじめまして。Rice09です。 帝国劇場で上演中の『エリザベート』を観劇してきました。見た回は、2022/10/16(土)のソワレです。 キャスト表はこちら。 当方ミュージカルにはあまり明るくないのですが、ミュージカル好きの友人に誘われて行くことになりました。 長年エリザベートを演じた花總まりさんが、今回の公演でラストエリザベートということもあってか、チケットはすごい倍率だったように思います。2回?3回?の抽選にことごとく落選。友人が当選したおかげで観ることができました

六本木ヒルズ「ベルサイユのばら展」へ

ボンジュール!横浜山手ラメゾンドレイルです。先日、六本木ヒルズにて「ベルサイユのばら展」へ行ってまりました。 宝塚の舞台衣装、オスカルの部屋や生涯で唯一着たドレスの再現、池田理代子先生の細かい原画180点など見どころたくさん! 原画のセリフは一つ一つ吹き出しに細かく手貼りしていて見ているだけで気が遠くなるような作業。 つい原画を読んでしまい、オスカル、アンドレ、マリー・アントワネット、フェルゼンの最後の運命に涙が。 アニメ放送がスタートした時には表情の書き方や目の中の

【パリの日々】秋雨の間に

神無月も残すところ2週間弱、パリの夜明けは8時15分をまわるようになってきた。 東の空のずっと先には日本があるから、日の出には国を思う。 私には、メモ帳以上日記以下のとりとめのないノートに言葉を紡いでいた時期があり、それらは秋の夜の残片であることが多い。 今日は、秋雨の合間に思い出すことなどを。 プーシキン、マルセイユオペラ座での「エヴゲーニイ・オネーギン」ロシアの小説家・劇作家・詩人の中で私はプーシキンが最も好きだ。 『大尉の娘』で度肝を抜かれ、『ベールキン物語』中でも