![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75197298/rectangle_large_type_2_c6b43326a1aa2e2fe9683cde82e1ed27.jpg?width=1200)
より心が満たされる生き方を体験するには
「背中を押して欲しい人」の相談役・鑑定士の美沙那(びしゃな)です。
さて、今日は…;
より充実感を感じ、幸せ時間を多く体験している人は、
その「行動動機」にも違いがあると言われています。
私たちが行動をする動機は2つに分かれます。
・人生の目的や目標のプラスになることが動機の人
・自分の持ち物が傷つけられたり奪われることを防ぐことが動機の人
です。
高いパフォーマンスを発揮し、社会に大きな影響を与え貢献しているリーダーの多くは「人生の目的・目標のプラスになる」ことを動機に持ち、
フォロワーの多くは「自分の持ち物が傷つけられたり奪われることを防ぐ」ことを行動の動機としていると言われます。
前者を『利益の最大化』と言い、
後者を『既得権の損失の最小化』と言います。
例えば、
「あなたに抽選の車が当たりました」とリラックス休暇中に電話があったとします。
今から2時間以内に指定の場所で受け取れますがそれ以外は無効になりますとなった場合、
もちろん直ぐに飛び起きて指定の場所へ行く人もあるでしょう。
しかし、面倒、、、もういいや!と言って当選した車のために行動しない人も一定数いるでしょう。
でももし、
リラックス休暇中に電話があり、「大変よ!あなたの車を盗もうとしている怪しい人がいる。早く対応しないと!」となったら、
まず100人いれば100人の人がすぐに飛び起きて、車を守ろうと行動するでしょう。
例えそれが中古のオンボロで、買い替えたいと思っている車であってもそうです。
多くの人は、自分の所有するものが、例えそれが本人にとって価値が低くても、その所有物が傷つけられたり損なわれることを嫌い、守ろうとします。
あなたはどちらの行動動機を持つタイプでしょうか?
利益の最大化を動機として行動するタイプですか?
それとも既得権の損失の最小化を動機とするタイプですか?
どっちが良いとか悪いという話では全くありません。
ただ1つ言えることは、常に前者のタイプで生きている人は、
心満たされる(充実感/幸せ)時間を後者のタイプよりもずっと多く体験しているというお話でした(^^)
充実感と幸せを知る方法として瞑想は最も効果的です
1時間で心のスッキリ感を感じられる初心者さん向けの講座です
▼こちら▼