
【主婦の株の勉強】成行注文・指値注文
株や投資の勉強中のyuuです!
今回は、投資の勉強として注文方法について勉強しました。
楽天証券で最初にポイント投資をしてみたときに
まず最初に疑問に思ったのがこの成行注文と指値注文だったんですよね。
それぞれ学んだことをまとめました!
注文の基本
成行注文
成行注文とは…値段を指定せずに、その時の値段で売買をする方法
メリット:売買が成立しやすい
デメリット:想定外の金額で売買することがある
指値注文
指値注文とは…値段を指定して売買をする方法
メリット:自分の希望した金額で株を売買できる
デメリット:相場と離れた金額を指定しているとなかなか成立しないことがある
逆指値注文というのもある…!
逆指値注文とは…指定の価格まで下がったときに売る注文方法
※わかりやすいYouTubeを添付します。
逆指値に関してはこの動画の11:23からです!
実際に注文してみた…!
実際に何度か操作してみると
買うタイミングもですが
売るタイミングの方が難しい気がします。
特に、指値注文をしていて
その指値に指定した金額に到達しても
すぐに注文が通るとは限らない
ということも知りました。
注文した順番の人から執行されていくようで
リアルタイムだと通った注文が通らないこともあります。
ただ、リアルタイムだと
スプレッド料(楽天証券の場合)がかかるのでその分引かれています。
そこをどう考えるかですよね!
そもそも売るタイミングや
買うタイミングだけでなく
企業の選定や
経済の動向など
色々勉強を続ける必要があると思います。
最後まで閲覧していただきありがとうございます!
いいなと思ったら応援しよう!
