![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132064425/rectangle_large_type_2_7eefdd721e1f5432cd9c19a79529e0b2.png?width=1200)
心臓・血管・コレステロール編 ② 1年経過したけど、NO改善
さて、今回も以前の「不健康リスト」からお届けします。
こちらは長期戦となりそうなので、シリーズ化しております。
「定期検診をする人」になってしまった
①で散々な結果となり、突然始まることになった定期検診。
1か月後、2か月後、3か月後、と数回行きました。
検診は、血液検査(安定の5本)、頸動脈エコー、ABI(動脈硬化検査)が主です。
事前に言われたとおり、魚をたくさん食べる生活に改善してる(つもり)ので、コレステロール値改善の期待大!
と言いたいところですが、毎回特に下がるとかでもなく、違う意味で安定しちゃっています。
右足ふくらはぎのむくみも、相変わらずむくむのですが、気にしないように生きている、といった感じです。
定期的に病院に通うことなく今まで生きてきたものですから、まだ病人扱いに慣れません。
診察室に入るとまず、
「どうですか、息切れや動悸、調子の悪かったところはありませんか?」
と、必ず質問されます。
至って普通です、以外の答えが見つかりません。
自分的には、何の不具合も自覚症状もないもんですいません・・、という気持ち。
その後は、検査の結果を説明されます。
だいたいいつもこのような内容です。
・頸動脈に詰まりそうな箇所はありませんでした。今後も定期的に様子を見ていきましょう。
・コレステロール高は変わらないですが、また経過観察でいいかな。
・魚の脂が足りてないので、肉より魚を心がけた生活にしましょう。
・毎日血圧を測定して、血圧手帳に記入してください。
血管年齢ですが、初回の「69歳」という結果に大打撃を受けた私ですが、肉より魚生活を続けた約半年後、再計測の日がきました。
今回のあなたの血管年齢は、70歳です
実年齢50歳、 前回69歳、 今回70歳。。。
1歳増えとるやないかーーい!
肉より魚生活、全然効果が表れてなーーい!
コレステロール高も全然下がってなーーい!
という残念な感じが続いています。
私の性格上、努力が続かない傾向があるので、もう普通の食生活にしよう、と挫折ぎみでもありますが、これ以上悪くもなりたくないので、不摂生は禁物だと肝に銘じてはいます。
1年経過したので、心臓エコー検査
![](https://assets.st-note.com/img/1713493318336-InGgtroocH.png?width=1200)
そんなこんなで、初診から1年が経過しました。
久々の心臓エコー検査です。
少量の逆流があると言われているので、逆流量が増えていないかの確認です。
●血圧手帳で平均値割り出し、上下、脈拍ともに正常範囲内
●コレステロール(LDL)は今回も変わっていないので様子見で、投薬は今回も延期にしましょう。
●Dダイマー(血中の血栓形成有無)は多少上回るが、様子見でよいです。
●NT-ProBNP(慢性心不全リスク)は10と低いので大丈夫です。
●MCV(貧血)が低め
●相変わらず大動脈弁と僧帽弁の2つとも微量の逆流はありですが(締まりがよくない系)、逆流量は前回同様かなり少ないのと、1年前と今日では心電図と心エコー共に変わりがないので、リスクがあるとすると5年後、10年後、と長期的に考えてよいと思います。
●ただ、大動脈弁に硬い部分(白く映る)がありそうなので、ゆくゆくはそこがより硬くなると弁置換など考えなくてはいけなくなるけれど、今は特に心配はいらないと思います。
●次回は半年後の受診でいいでしょう。
1回逆流が見つかったら、良くなるなんて夢のまた夢って話しですね。
急に弁が元気になって閉じるなんて聞いたことないですもんね。笑
とはいえ、「現状維持」でよかったな、という気持ちです。
いつか手術になるかもしれないとはいえ、最長10年の猶予をもらったわけですから、それが短くならないように、食生活に注意して生きていきたいと思います。
血圧パトロール隊が家にいる
![](https://assets.st-note.com/img/1713493396931-AglxfyVExZ.jpg?width=1200)
病院から、毎日朝晩決まった時間に血圧を測り、これに記入して次回持参してください、と言われ渡された「血圧手帳」。
小さい頃から日記すら続かないものぐさな私が、毎日、朝晩、決まった時間に、なんてできるわけがありませんでした。
日付が書かれていないこの手帳。
最初の頃は、事前に日付を記入して用意していたのですが、さぼりの常連となり、飛び飛びの記入がむなしくなりまして、計測した日だけに凝縮。
すると極端に日数が少なくなり、病院に行く日が近づくと急に測りだすダメな人です。
しまいには、朝忘れた、夜忘れた、の空欄にウソの血圧を記入する日まで出てきます。
さすがにダメだよね、とまた反省。
どうにかしたい、このものぐさな性格。
そんな母を見かねて、娘からの血圧測定パトロールが厳しくなりました。
テーブルに血圧計を出現させ、「測りなよ」の圧をかけてくれます。
ありがとう、娘。
母は頑張る。
そう言って今日も忘れる。
どうしようもない人間です。。。
次回また違う検査をやるんですと
現状維持で続いていくと思いきや、そうもいきません。
次回は、コレステロール高について深堀りです。
キーワードは「アキレス腱」。
なんでやねん、って感じですが、関係あるんですってよ。
また次回にお届けします。