
ぼっち在宅介護 なんということでしょう…ヤル気が起きた様子です
父ですが…また、ヤル気を起こせたようです。
毎度お騒がせで申し訳ありません。
主治医の往診では、半寝でろくに返事もできていませんで、あとどれくらい頑張れるかなぁ…と思っていたんですけれど。
半分寝ながらケアされるとか話を聞くのは得意になっていますので、主治医のコメントは耳に届いていたようです。
翌朝、頭を非常に掻いておりましたので。午後からの訪問看護の際に、
「座って頭を洗ってみない?」
とたずねてみると、頷くじゃありませんか!
「じゃ、足湯もしてみる?」
頭を傾げ、首を小さく振りました。
「なるほど。座ってみてもいいけど、そこまでは自信ないってことね。おっけ👌
座ってみて頑張れそうなら、洗髪してみる。で、着替えしてみよう。しんどかったり、倒れそうなら、すぐ横になればいいよ。チャレンジだけしてみるか!」
小さく父は頷きました。

一人でなんとか座ってる!!!
うぉー!
座りました!
1ヶ月ぶりです。
着替えを前にみっともない座り姿かもですが、これはこれでなかなかすごいんですよ。
あちこちの筋肉はなくなっております。
経口補水液ゼリーとご飯でぱんぱんの重い体をなんとか残る腹筋で支えてます!
(前に看護師さんがスタンバってます。)
ドライシャンプーの洗髪と上半身の着替えも耐えぬきました。
マジ、すげ〜🙌
主治医の言葉でここまでなるとは、単純!
いや、素直に受け取る才能!素晴らしいです。
娘ですが、褒めてやりたい👏
訪問看護で疲れたから、この後の嚥下訓練は寝落ちてしまうだろうと思っていたら、、、

言語聴覚士の先生に見てもらう
あまりの飲みっぷりに驚かれる
嚥下訓練にS先生が見えられた時から、目がしっかり開かれていて、頭を下げて挨拶もできて…
(おいおい🫳なかなかいい顔じゃないか!)
経口補水液ゼリーを飲むところを見ていただきました。
しんどかった2週間だけ、たまたま別の先生が来てくださっていて、
点滴が続きずっと傾眠状態と聞いていた、S先生…
「聞いていた話と全然違う…😱すごい」
と、びっくりされていました。
主治医の往診で元気をもらったかもしれない話をすると…
「よかったぁ、帰ってスタッフに報告します!」
と、嚥下リハを終えて帰って行かれました。
もちろん、父は目を見開いて先生をお見送りしました。
いやー、こりゃ、土日は寝込むなぁ…と思ったら、
土曜日に寝まくって、
日曜日の今日は、朝から元気です。
昨夜に食べそびれた晩ご飯をすっかり食べ、昼を前にプリンとエネルギードリンクゼリーを飲み、歯磨き入れ歯のケアもできました。
なんなん?
主治医が「なんでなん?」という気持ちがちょいわかります。
気温かなぁ。
気圧配置かなぁ。
病は気から…で、主治医の言葉かなぁ。
「『肉魚大豆』タンパク質をとってください」
という言葉で、
⚫︎梅がゆ
⚫︎じゃがいも、玉ねぎ、ひき肉、豆腐のお味噌汁
⚫︎刺身の端っこと玉ねぎのかき揚げ
⚫︎ナスの生姜醤油がけ
なかなかのボリューム、今朝、全部すっかり食べました。
最近はお味噌汁が美味しいらしく、咽せながらもちょっとずつよく飲んでいます。
肉も魚も薄切りでも厳しくなってきました。ミンチや細切れにして野菜と共に食べてもらっています。
いやー、我が父ながら、関心します。
が、自分の時を想像すると、怖い…
ここまで生き延びるのかなぁ…と😆
ま、ロボットとかできてるかなぁ🤖
とりあえず、お騒がせしましたが、秋に向けて、ちょっと頑張りたくなった父のご報告でした。