ぼっち在宅介護 横向き嚥下訓練でわかった咽せにくい父の角度
やっと、横向き嚥下の実験日がやってきました!!!
いや、嚥下リハビリの日です(笑)
言語聴覚士の先生が来てくれました。
最近は、昼夜逆転がはじまっていますので、、、絶好調に眠い時間です。上手くやれるといいなぁ…というスタートでした。
先日の急に横向きで食べ飲みしたら上手くいった『頸部回旋法(横向き嚥下)』について、軽めの説明を受けました。
嚥下を安全にするために、『頸部回旋法(横向き嚥下)』以外にいろんな方法があるそうです。
父のように体全体を横に向けるバージョン
→ 完全側臥位法
首だけを横に向けるバージョン
→ 頸部回旋法
首を上下に傾けて角度を探るバージョン
などなど
傷病の状況により、人の数だけ方法があり、それを探ってくださるのが言語聴覚士さんの仕事の一端のようです。(奥深っ、大変すぎる)
「いろんな方法があるので、Aさんにはいろいろやってみながらいい方法を見つけていけたら…と思っています。今日は、2種類、3種類試せたら…と考えますが、いいですか?」
「はい!」(私、父は半寝😅)
まず、先週上手く行った横向き嚥下を再現します。
レトルト雑炊でテストします。
ちゃんとしたルートで飲み込めているか、一口一口確認をしてくださいます。
左向きは、比較的、安定して飲み込めていましたが、最後に軽く咽せてしまいました。
では、右。
こちらは、実際2人でやってみましたが、咽せてしまい今一つな印象だった方ですが、咳払いをするのは得意な方なので、咽せてしまう場合にすぐに吐き出せる意味では安心ではあります。
さてどうなるか…
左と変わらず、安定して飲み込めています。
???
この間、咽せたのに…
キーになる角度の意味が違っていました!
私は、上半身をベッドを使ってある角度まで起こさないといけないと思っていましたが…
首、顎の角度が重要だったのです。
ただ、ピーピーと高い呼吸音?がします。
私は、どこかがくるしいのでは?と思い、先生に相談しますと…
「ん?いや、これ、鼻ですね…鼻で呼吸されています。顎下にきちんとした角度が取れると、呼吸がしやすくなります。Aさんの場合は、鼻呼吸がしやすくなるので、口は嚥下に集中しやすくなるみたいですね。」
マジか‼️
ここ何年も口呼吸だった父…テスト中にも関わらず、食べながら、鼻呼吸しながら…寝はじめた…おいおい🫳
でも、半分起きてるので、ちゃんと咀嚼は続けていて、飲み込んだ!けど、ちゃんと嚥下できました!で、寝はじめた💤おい🫳
鼻で呼吸できると、体を使ってちょっと深く呼吸ができているようにも感じます。
「横向き嚥下、Aさんは、右で行きましょう。すぐ咳き込める、体をしっかり横向ききれる、鼻呼吸が僅かにしやすい。その3点からでも、安心です。」
そ、嚥下は、一つ間違えば死に至る可能性がなくもありません。先生方は、生かすために尽力されているので、安心安全を一番に、やりやすい方法を探ってくれます。
試しに、胡麻豆腐でもチャレンジしました。
問題なくパクパク食べています。
私もやってみました。
問題なくモグモグ食べていましたら、、、
「おっきい…」先生が引いていました😅
「やっぱり?いつもこんなです…」🤭
「僕たちはしませんけど…😅患者さんそれぞれで咽せにくい量感があるんです。少なすぎて咽せる人、多すぎて咽せる人がいます。Aさんは、喉のセンサーがいきているので、大きな一口でも大丈夫なんだと思います。」
なるほどぉ〜
素晴らしいお仕事だなぁ👏感動🥹
なんだかんだで、一種類の嚥下テストで時間が来てしまいました。
「来週も、他の方法やってみてもいいでしょうか?」と先生
「あー、全然いいです。期限なくやってみたい方法、実験してみてください。一カ月でも何ヶ月でも」
「ありがとうございます!」
横向き嚥下は、朝食時にトライしてみて、、、
昼食、夕食は前向きの嚥下をするというお約束をしてお見送りしました。
(筋力の偏り防止やバランスを維持するためにも、前向きの通常嚥下も大事なんですって。)
夕方おやつに、前向きの嚥下トライ!
一度も咽せずに完食しました〜
S先生!ありがとぅ!!!
少し咽せかけた時は、頭が重くて後ろにズレたり、前に倒れたりした時でした。
角度、筋力、大事ですねー
高齢になり、首やのどの筋力が落ちると適正な位置で頭を保持することが難しいので、誤嚥することが増えるのかなぁと思います。
左右に筋力差が生まれると、力む方、力めない方が出てきて、また誤嚥しやすい。
若いうちは、肘をついてご飯食べてても困らないけど…
歳を重ねてくると、そう言う癖みたいなものも、響いてくるんだろうなぁと実感しました。
そして、テストの前まで一口ごとに咽せていた父、吸引しないで食べ切れることが嬉しかったようです。吸引機が本当に辛く、私には誤嚥してないふりをするんです。
が…
看護師さんが来た時に、鼻から吸引すると、お茶碗いっぱい分くらい引けたりしています。
よく肺炎ならずにすんでるなー!と言う感じでした。
指4本で、吸引が減れば、ご飯も美味しくなるでしょう。
今日はこの辺で✌️