玉頭位取り研究 18
こんばんは。ワレワレハ地球人です。
今回もお時間ある方はお付き合いください。
53手目▲6四歩に"△5三金"▲6七銀打△5八歩成を見ていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120109045/picture_pc_6eecf7ea1aca67eb4bb90721843ec3fe.png?width=1200)
▲2八飛△5七飛成▲5八銀△7七龍▲同桂△3九角▲3八飛△6六角成▲6七銀上△3三馬
前回と同じように進めてみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120130389/picture_pc_ce417e4691b5bdc5ac9bafacb0bc46e8.png?width=1200)
ここで違ってくるのは、▲5八飛車として、金取りに飛車を活用できることです。
対して△5四歩では、6六に打ちたい歩が切れてしまいます。
△5二金打などとしてまだまだ難しい局面ですが、53手目▲6四歩に"△5三金"▲6七銀打△5八歩成の変化は、先手がやや指しやすいと感じます。
次回は、53手目▲6四歩に"△6二金引"▲6七銀打△5八歩成の変化を見ていきます。
本日もここまで読んでいただきありがとうございました。
💩