マガジンのカバー画像

グローバル・リーダーを目指す高校生のための最強経営学

362
僕は高校生の皆さんに期待しています。グローバルなリーダーになってほしい、と。そのためには経営学がお役に立てるんじゃないかと。経営学はグローバルに日々進化していて、あらゆる問題を解…
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

なぜ、パワーポイントを使う授業はダメなのか

高校生の皆さん、こんにちは。 さて、僕が愛読している本があるんだ。 それは、Real leaders …

5

情報を時系列に並べるだけで価値が生まれる

スクラップで硫酸犯人の動機を暴け 高校生の皆さん、元気ですか! さて、昨日はスクラップの話…

4

就職内定の最強兵器としてのスクラップ

インターネット情報では差がつかない高校生の皆さん、元気ですかー! さて、今日はスクラップ…

4

高校生が意見を言えない日本の社会

キミはアフガニスタンをどうするんだ高校生の皆さん、こんにちは! さて、グローバルなリーダ…

9

なぜアメリカのケンタッキーフライドチキンのコールスローサラダは甘いのか

なぜ、アメリカ人はコーラを飲むのか高校生の皆さん、こんにちは。 さて、さっき、大人向けの…

13

広瀬すずCMにみるAGCのCSR(企業の社会貢献活動)

SDGsは科学的なのか戦いをテーマにした、孫子の兵法もそろそろ終わりだ。現代の戦いとは何か…

2

アメリカに住むと消費の意味がよくわかるよ

高校生の皆さん、元気ですかー! やっぱりアメリカに行け! よく忘れかけるんだけれど、この連載の目的は、キミたち高校生がグローバルなリーダーになることを助ける、ということだ。 さっき、大人向きの連載をアップしたんだけれど、それでちょっとまた頭に浮かんだことがある。やっぱりグローバルなリーダーになるには、アメリカに行ったほうがいい、ということなんだ。 その連載で書いたことは、米自動車メーカーのフォードの新戦略についてなんだけれど、この記事を書きながら、30数年前のアメリカ

現代ビジネスの答え。それはタイガーマスクだ。

ビッグデータなんて、捨てろ 高校生の皆さん、元気ですかー! 現代における戦いに負けはない…

4

小が大に勝てない現代ビジネス

現代のビジネスには負けがない孫子の兵法って、勝てばすべてを手にし、負ければすべてを失うっ…

3

北風vs太陽

高校生の皆さん、元気ですか! 今日の孫子の兵法は、現代ビジネスに孫子の兵法を応用するの巻…

2

客にへつらうと、客は離れていく

現代の戦いの主役は「カスタマー」高校生の皆さん、こんにちは! さて、もうすこし孫子の兵法…

3

オリンピックで空手が負けた理由は”見えない同盟”のせいか

高校生の皆さん、こんにちは! 同盟の本質的な強さ さて、まだ孫子の兵法だよ。つきあってね…

2

米軍アフガン撤退のバイデン指令と孫子の兵法の関連

敵の裏をかけ今日も孫子の兵法だ。孫子の「勝利の優先順位①「敵のシナリオの裏をかく」となっ…

2

頻発する河川氾濫は本当に気候変動のせいだろうか?

気候変動に騙されるな高校生の皆さん、こんにちは。 そろそろ、孫氏の兵法にも飽きてきたよね。 まだやめないけど(笑)今日は、僕の兵法を述べよう。 と思ったんだけれど、今読んでいるThe Wall Street Journal8月6日号の オピニオン欄に、すごく共感できる記事が載ってた。 これに乗っかるよ。 いや、僕もすごく同感するんだ。 この記事のタイトルは climate change doesn't cause all disasters (気候変動がすべての災害