意味はないのかもしれないし、あるのかもしれない。(旅するような暮らしのラジオ #13)
最近、「意味のあるもの」が溢れてることに、ちょっと疲れ気味だったりします。
特にオンラインでのコミュニケーションって、そうだと思うんですよね。
対象を選んでクリックするなり何なりして、ある程度の意図や目的があって繋がる行為。
でもオンラインでもオフラインでも、「人と出会う」ということの本質的は、もっときっとシンプルなものじゃないかな、と思っていて。
あとから「あの時の出会いは必然だった」と思うことはもちろんあるのだけど、その意味というのは後からそれぞれが勝手に解釈をするもので。
「出会い」そのものに意味はないのかもしれないし、でもあるのかもしれなくて、そんな風にして生まれて続いていく繋がりには、「意味や意図ありきの出会い」を超越した価値があるような気がしているのです。
んー、というか、単純に僕がそういう感じが好き。っていうただそれだけかな。
そんな意味がないのかもしれないしあるのかもしれない“場“を、敢えてオンラインでつくれるとしたら?というのが最近の僕の一番のテーマです。
意味も目的もなかったとしても、それだけで世界は素晴らしい。
そんな風に思えたら素敵だなーと、ぼんやり考えています。
今日のところはこの辺で!
それでは、また。
☆ ☆ ☆
「毎日15分」「お喋りをするように気楽に」をモットーに発信しています(大嘘)。ゆっくり時間をかけて書く記事はこちらのマガジンでも投稿していますので、よろしければこちらもご覧ください。
中の人の自己紹介はこちら。