
表情筋とメンタル、改善するには順番ががある
こんばんは、不自然な笑顔でも90分で自然な笑顔に改善する
笑顔表情筋協会 笑顔トレーナーの手塚です。
笑顔ができなくなってしまう人は
メンタル的な原因の人が多い
昨日も取り上げたメンタル的な話題です。
笑顔ができなくなってしまうしまう原因の1つに
メンタル的なものがある。
順番としてはこのようになっています。
① 写真映りがたまたま悪かった写真でちょっと傷つく(メンタル)
② 笑った時の表情、写真の時の表情がぎこちなくなる(表情筋)
③ また写真映りが悪くなる と①にループして負のスパイラル
では、改善の順番はどうなのでしょうか?
改善の順番は悪くなる順番の逆
① 表情筋の使い方を知って、表情筋を正しく動かす(表情筋)
② 写真映りが改善して、嬉しくなる(メンタル)
③ 表情筋トレーニングを頑張って、もっと動かせるようになる
①にループして改善していく
簡単に言うとこのように改善のループになっていきます。
でも、改善ループに乗るために一番大事なのことは
②の部分です。
写真映りが改善しても、自分ではなかなか実感できません。
そこで周りの人から、改善したことを言われると、
ものすごく嬉しくなります。
パーソナルレッスンをしっかり受講した人は、
まわりが変化に驚くことが多いです。
私自身も友人から「本当に変わったよね!」と
よく言われるようになりました。
一度でも言われるとメチャクチャ嬉しいです。
もちろん褒められるために頑張ったのではありませんが、
やはり人間褒められると気分が良くなります。
特に大人になると褒められることは少なくなりますからね。
自分の努力で、自分が変われること知ると
自信が出てくる
今現在、自分に自信がある人はそのままで大丈夫ですが、
自分に自信のない人は、
子供の頃から自信がない場合もあれば、
大人になっていろいろな経験から自信がなくなっていく人もいます。
どちらも共通しているのは
今の自分のままじゃダメだ!と感じていても、
ズルズルと今のままを数年続いている人が多いです。
そんな人が笑顔だけでも自力で自分を変えられることを知ると、
それだけでちょっと自信が湧いてきます。
出来なかったことが出来るようになる。
それだけで、ものすごく成長しているし、
それを人から褒められる。
笑顔ができるようになることと
自信がつくこと。
この2つを是非とも自分自身で体験してほしいです。
笑顔表情筋 個別体験レッスンの申込みはコチラから
8月9日には13:30からオンラインセミナーがあります!
笑顔表情筋協会HP