![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117493176/rectangle_large_type_2_787a3cbdd7f40eb4a405bf7f3b542562.jpeg?width=1200)
未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (河合 雅司)
(注:本稿は、2020年に初投稿したものの再録です。
この投稿以降しばらくはあっさりとした内容が続きます。)
“少子化”“高齢化” に向かう日本の未来の姿と課題を「年表」形式で解説したパートがメインで、後半は、著者が考える「諸課題解決の対策」を列挙しています。
参考になるのは主として前半の「年表」部分ですね。
「事実」→「推論」→「評価」と考え方の構成としては分かりやすく工夫されていると思います。
「評価」のコメントのところで著者の基本思想(所属新聞社?)の色が出るのは、それはそれで「なるほどね」と面白いのですが、それゆえに、「推論」までと「評価」とをキチンと意識的に峻別して読む(情報処理する)必要がありますね。
後半の「対策」は、これは難しい。
根っこにある命題は、
放っておけば自分たちが享受できるにも関わらず、“そのメリットを後の世代のために献上する施策” を国民のコンセンサスとして採用することができるか
ということですから。