見出し画像

自分に優しくなる最初の一歩はこれだ!

自己紹介🖊️

*横浜市在住
*夫、娘(H26産まれ)
*娘が2歳の頃にモンテッソーリ教育に出会い、そのままモンテッソーリ教育にどっぷりと。娘の習い事だったはずが、気づけばモンテッソーリ教師に。
*ずっと人の期待に応えて「優等生」として生きてきたthe長女
*娘の学校行き渋りをきっかけに、思い込み総決算を実施。
*マインドを整えるお供は、ノートと手帳。
*とにかく毎日ニマニマしながら生きることがモットー
*思い込み総決算とニマニマで、笑顔のママと子どもを増やしたい

ただ美味しいものと手帳の写真をあげてるInstagramはこちら

今日は朝から日本橋うさぎやさんのどら焼きを食べて、ニマニマタイムを過ごしたのりこ先生です。おはようございます。
(だから痩せないんだ!という脳内の声は聞こえないふり)

1週間の振り返りをする朝活をしているのですが、今日はそこで出た話題から。

テーマはずばり「自分に優しくなるには?」

これは、本当に永遠のテーマ。
自分に優しくなれないと、他人にも優しくなれないし、ずっとファイティングポーズ取ってしまうから、世界も敵だらけ。

だから、「自分に優しくしましょう」なんてよく言われるのだけど、これが本当に難しい。
優しくなるぞ♡っていって、優しくなれない。

自分に優しくない時といのは
常に自分を責めてる状態
頭の声が、ずっと自分にダメ出しをしてる。

目標達成できない自分もダメ
昼寝しちゃう自分もダメ
ご飯作り頑張れない自分もダメ
楽するのもダメ
ミスしちゃう自分なんてダメofダメ
イライラして怒ってもダメ
やりたくないことやらない自分もダメ

これだけ脳内で自分にダメ出ししてたら、他人からのアドバイスなんてアドバイスじゃなくて「指摘」。
そう感じるのも当然だと思うんですよね。

自分が自分にずっと指摘してるから
他人からも指摘されてると感じる。

私もずっとそうだったので、わかります。
頭の中の声がずっと厳しかった。
あれも出来てない、これはもっとこう出来た、やらないなんて甘えだ
ってね。

この頭の声をどうやって、優しくするのか。

その為にはまず「気がつくこと」です。
自分がどんな声がけを自分にしてるのか、気がつくこと。
どれだけ自分が自分を責めているかに気がつく。

もう一歩言うと、その責めてる声を聞いてる時の自分の気持ちにも気がついてあげること。

多分、すごく不安だったり悲しかったり辛かったりしてると思う。
そっちが本当の心の声だから。
「居たんだね」って抱き上げてあげて欲しい。

これ、どうやってやるのよ?と思いますよね。
お薦めは「デスノート」です。
とにかく、書き殴る。
あれが嫌だった、これが嫌だった、あんなこと出来ない自分が嫌だ、また昼寝してしまった…

思考をそのままに。
びっくりすると思いますよ。
普段いかに「我慢」してて、それを「我慢が足りないからだ!」って言って責めてるか分かって。

私も1番最初にやったのが、このデスノート作りです。
びっっっっっくりしました。
自分の思考が負にまみれてて😂
だって、その時まで自分のことポジティブで前向きな人間だと思ってたんですもの。
めちゃくちゃ自分に嘘ついてました。

自分に優しくなりたいなぁと思ってる人は、まず優しさと真逆にある「デスノート」から始めてみてくださいね。

大丈夫。誰にも見せないんです。
書き終わったら、破るか燃やして隠滅すれば良い。
何を書いても正解です。
むしろ、全て書くのが正解です。

いいなと思ったら応援しよう!