見出し画像

蒸したて小籠包に固定観念を覆された!

先日、ワイン会に参加してきました!
初参加でひとりなので、持ち前の人見知りが120%発揮されます…。

最初は緊張したものの、美味しいお料理とワインに心が震えると、お隣の方とお話できるように♪

楽しかった~!!
そして、そのワイン会の帰り道に固定観念を覆すできごとが起こったのです。

▼おかげさまで100名様!薬膳と気学の未病先防カレンダー2025
配布済みデータもご覧になれます!

イタリアワインの会

神戸市中央区の咲美堂漢方薬房で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。きた池田のりこです。

漢方薬店では、症状の対症療法だり「イメージを膨らませて感覚を身につけて実践する」ことを大切にして、中医学・薬膳と九星気学を伝えています。

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:・゚ ✽.。.:*・゚

いろいろなワイン会に参加してきましたが、いつも難しくてついていけず…

なんせ普段は漢字だらけの世界で生きているもので、カタカナを追うのに時間が掛かる…(笑)

でも、くまちゃんのお話はとっても楽しくておもしろいんです!

ちょこっと写ってるのが、くまちゃん。
お店にはいつもカサブランカが飾られています。

イタリアの地形からお勉強を。

山脈があって、そこと海辺ではとれる食べ物が違うから、ワインも違うんだというお話に納得~!

「山岳地帯でワインのブドウが美味しくなるのはなぜだと思う?」と聞かれて、たぶん2回ぐらい聞いたよな…と思いつつ、覚えていない…。

もう覚えましたよ~!3回目で!!(笑)

お料理は大好きな「gennaio」さん。
浅野さんが作るお料理は、どれもとっても美味しいのです!

gennaio×Elevageは最高のペアなので、ものすごく楽しみにしていたんです。

5種類のワインのテイスティング。
すべてのボトルが並んだ写真を撮るのを忘れた…くぅっ…。

このリゾットが…悶絶…。
ポルチーニの香りとワインが、素敵すぎてニヤニヤが止まりませんでした。

お箸で切れるほど柔らかい牛頬肉の赤ワイン煮込み。
バローロ様(様を付けたくなるぐらいステキ過ぎたの)とのペアリングに感動して目が見開いて、眼球が落ちるかと思った…。

終了後は、仲良くなったUちゃんとお話しながら、追加のワインを楽しんでいました。

すると20代の男性が来店されて、親のような年頃の私たちと盛り上がり…

みんなでシャンパンを開けようということになって、くまちゃんのシャンパンサーベル~!!

動画をアップできないのが残念…。

いつも笑顔のくまちゃんです。

食べた~!呑んだ~!しゃべった~!笑った~!と大満足な気分でUちゃんとお店をあとにしました。


ごぼうとネギ出して南京町へ

駅前のスーパーが開いている時間だったので、今週の作り置き薬膳おかずのための買い物をすることに。

マイバッグからごぼうとネギの青いところを出して、センター街経由で元町商店街を歩いていると、春節祭の飾りつけをしていました。

もうすぐ春節ですものね。
この子もかわいい。

あるお店から「小籠包蒸したてですよ~!」という声が聞こえてきて、「美味しそうだなぁ」と思いながらも通り過ぎ…

「いや、でも小腹空いてきたし食べたいなぁ~。テイクアウトで買っておうちで食べよう」と思って、戻って買いました。

「テイクアウトでお願いします!」というと、まさかのこのスタイルで…

えーーーー!!これ持ってマンションまで帰るのーーーーー?!(爆)

テイクアウトっていうと、このお皿の相方を上に乗せて輪ゴムでぐるっと巻いてビニールの袋に入れてくれる想像をしていた…

でも、でも、でも…
そりゃ中華街でテイクアウトって言ったら、そのへんで食べるよねぇ…

そっかぁ…そうだよねぇ…
私の固定観念を覆されました…。

えぇえぇ、このまま持って帰りましたよ。
マンションのエレベーターでも。

家に着いてほっとしたのも束の間で、困ったのが…

どうやってブーツを脱ぐんだーー!!

しばし呆然としながら、会社の荷物を持ち帰ってきたキャリーケースの上にそ~っと小籠包を置き「落ちるなよ…落ちるなよ…」と見ながら大急ぎでブーツを脱ぎました。

そして、無事にビールと小籠包でひとりお疲れ様会。

あ、でも実は、帰り道に歩きながら2個食べました…(笑)


固定観念を手放す

固定観念とは、その人にとって当たり前の考えや思い込みのこと。

その人の思考を拘束する考えなんですよね。

経験や知識から作られて、思考の基盤になります。

そしてそれが自分にとっての「普通」となり、同じ考えでない人を「違う」とジャッジして、「正解か不正解か」が思考の軸となります。

固定観念にとらわれると、柔軟な発想ができず、適切な状況判断ができなくなることがあります。

そしてそれが、偏見や差別に繋がっていくことも…

「もっと柔軟な考えを持とう!」と小籠包を左手に持って歩きながら思いました。

▼「薬膳と気学の未病先防カレンダー2025」配布済みデータもご覧になれます!



《いま受付中のセミナーやイベント》

《「今日の薬膳」LINE公式》
薬膳や気学のことを週に3回ほど配信しています。
お友だち追加してね♪
↓↓↓
https://lin.ee/JwnI9Im

《音声配信も聞いてね!》

今日の投稿が良かったなと思われたら、ハートマークをポチッとしたり、フォローもしていただけると嬉しいです!

それでは、今日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪

おしまい。


いいなと思ったら応援しよう!

池田のりこ|漢方薬・薬膳・九星気学で整える!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡