ビールとアテと鴨せいろ。
今日は終日で講義で、終わってから仕事をしていたらすっかり遅い時間に…。
しまったぁ…。定休日は香川に行っていたし、昨日も買い物に行けていないし、もうすでに近所の八百屋さんは閉まってる…。
よし!もう○しかない!!ということで行ってきました。
安定の美味しさ
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
私、派手そうに見えて、実は「いつも通り」とか「安定」とか大好きです。
しょっちゅう外食をしているイメージを持たれるのですが、行っているお店はほんと少なくて…。
そのうちのひとつが、蕎麦処「卓」さん。
会社と自宅の真ん中にあって、徒歩5分以内に行けて、カウンターがあるお店。
みんなとワイワイも好きだけど、カウンターでひとりで食べて呑むのも結構好きです。
卓さんとのご縁は、もうかれこれ20年近く前…。
当時勤めていたIT企業で、京都の蕎麦屋さんにシステム導入をして、打ち合わせや立ち会いにしょっちゅう行っていました。
そのお店の女将さんに「神戸でこのお店みたいに美味しいところはありませんか?」と聞いたのです。
すると「池田さん、神戸やったら、ぜったい卓に行って!ほんまにえぇ子やしめっちゃ美味しいから!私の名前を出してもろても構わんで!行きよし」と言われまして…。
京都で超有名人の女将さんの名前は恐れ多くて言えませんでしたが、ちょっと行っていたんです。
でも、それから少し足が遠のいてしまい、花隈に店舗を構え、自宅を元町に移し…としているうちに、また通うようになりました。
そのときは誰かと一緒のことが多かったのですが、最近はもっぱらおひとりさま。
「カウンター1番様」が好きなのです。
残業をしていて、ふと時計を見るとまぁまぁいい時間…。
ダッシュでお店に行くと、「お疲れ様です!」と優しく迎えてくださり…。
今日も安定の「カウンター1番様」で、酒のアテ3種とビールを。
ホタルイカと菜の花の酢味噌和え、〆鯖、カツオのタタキ。
思わず在宅最強サポーターのKちゃんにメッセージを送ると、「補血、養血ですね!どれも大好き♪」と。
「入店10分でビール2杯目やわ!」と言うと、「いやー!一杯目は水ですから。きっと冷たくて美味しかったんだろうな♪」と。
優しいお店で、優しい言葉を掛けてもらえると、ノリコさん泣きそうになる…。
もうKちゃんの愛と優しさには本当に感謝で、私の老後の面倒み見てほしいぐらい…。
あ、あかん…同い年やった…!!
そんなことを考えつつ…
今日もがんばったーーーー!!!!
がんばって良かったーーーーー!!!!
食べて呑むぞーー!!
そして、いつも通りの鴨せいろ合盛り。
もう…幸せすぎるわ。
鴨が好き~!!!!!
大将としゃべった!!
こんなに足繁くひとりで通っていて、まぁまぁ「いつもおおきに」とか言ってもらってるのに、まだ大将とゆっくり話したことがなく…。
実は…こう見えて…
人見知りです。。。
どこがやねーーーーんっ!!!!!!
と突っ込まれた方が多いのも承知しておりますが…
ほんとに人見知りなんです…。
漢方薬とか薬膳のことは、初対面であろうと何時間でも熱く語れるのですが…。
ヒトとしてのイケダノリコは、小心者で恥ずかしがり屋で人見知りで、できたらそっとしておいてほしいのです。
あっ…ちょっと違うな…
そっとしすぎられるのもイヤだから、ちょっと絡んでほしい…
けど初対面から濃いすぎるのは困る…
という、超絶面倒臭いタイプです。
でも、こんな面倒臭い私に、なんと…なんと!!
大将が話しかけてくれたのです!!!
「お近くなんですか?」と。
「はい!あっちに会社があって、こっちに住んでるんです」ということを皮切りに、「あのですね…実はカクカクシカジカこうこうで…」と、リミッターが外れたかのように話し出す私…(笑)
「そうですか!ねぇさんにはほんまに可愛がってもらいました。そんなご縁だったとは…」となり、意気投合。
で、「実はですね…。私鴨が好きなんです!!」と言うと
「でしょうね…」という顔。
そりゃまぁ、毎回「鴨せいろ合盛りで」ですから。
「美味しい鴨が食べられる店が減ってきてるんです!
蕎麦も好きだけど、美味しい蕎麦屋さんが少ないんです!
ここでは美味しいお蕎麦と鴨が食べられるから楽しみなんです!
疲れたときのご褒美なんです!!」とビール片手に熱く語るワタシ…。
「ありがとうございます…」と深々と頭を下げてくれる律儀な大将…。
気づけば、店内はカウンターに3名。
ワタシ最年少?!という女性3人がカウンターの左端、真ん中、右端に。
そこでWBCの話になり…。
大将:WB…A…?!ん?WB…
客:WBC。ワールド・ベースボール・クラシックな。
私:分かるー!!私も最初「なんのトイレ?!」って聞いたもん…(爆)
大将:WBCって4年に1回?
客:それ、オリンピックな。3年に1回やで。
私:え?!私も知らんかった…
大将:大谷翔平ってすごいけど、僕顔見てもわからんかも…
私:わかるーーー!!私もわからん!!
大将:WBCすごいですね!って言いながら、結果しか知らないですけど…
私:いっしょー!!!っていうか私テレビ持ってないし…
なにこの親近感…(笑)
大将、一回一緒に呑もか…。
またもや「執着」!!
お隣のマダムが「大谷翔平って、中村天風さんみたいやな」と。
なるほどなぁ~と聞いていると、「野球に集中して楽しんでるし、そういう人が偉大になるねん。何かあっても食べて飲んで忘れたえぇねん!執着を捨てなあかんねん!!」と。
執着!!
タイムリーすぎないかい?!
私、執着を捨ててん。
(という決心をしてん)
今日は受験前のセミナーでも、そのことを話しました。
「どんなときも自分が主だよ。誰かや環境を見ることに時間を費やすのではなく、自分のために生きる時間を大切にしようね」と。
お昼休みには、友人とも少し話をしました。
「私、野球とかサッカーとか競争って嫌いやねん。
大きい音が苦手だし、ワーー!!という歓声も苦手。
威嚇したり怒っている感情を顕にするのも嫌い。
だからスポーツは見ないねん。おかしい?」
と聞かれて…。
「私もやねん。だから競争するスポーツは見ない。
野球も乱闘シーンとか、よっしゃーー!!となっているのを見るのも苦手やねん。
だって誰かが買って喜ぶっていう裏には、辛くて悲しんでいる人がいて、それをテレビは映し出したりするでしょ?そういうのって辛くなるから苦手やねん。
ボクシングとかの格闘技も見ないし、勝ち負けがあるものは見ない。
でもフィギュアスケートとかは好き。美しいから。
がんばった分の点数を競うだけで、その競技自体には良いも悪いもないから。
WBCのことはテレビがないから見ないのもあるけど、関心がないからニュースやYouTubeも見ないよ。
でもそれをけなすこともしないし、素晴らしいことだなぁ~とは思うよ」
と言うと、友人びっくり…。
「のりちゃん…大人になったな…」
Rちゃん、もうすぐ52歳よ…。
大人って…。
これも執着なんですよね。
「みんなが盛り上がってるから見ておかないといけない」とか
「普通は見るよね?!」とか
「感動したってことを共有するよね?!」とか…。
それに対して「普通にしなければならない」というのは、立派な執着。
「へえ~!そうなんだ。私見ないけどね」
というのも、悪くないんですよね。
それがなくなった私は、とても身軽です。
でもこれって、ワガママではないんですよね…。
「あなたは、あなた。私は私」というものがあるか。
今日のセミナーでもこのことについて話しました。
「試験前に緊張するのは、がんばったからだよ!
こんなにがんばったんだからこれぐらいできるはず!と思ってるから緊張するの。
がんばってなかったら諦めるし、緊張もしないよ。
人との比較で緊張なんてしなくていいよ。
がんばったのなら、それを出すだけ!
みんななら大丈夫!がんばった自分を見て!」
いろいろと心がざわめきそうなことはありますが、それでも心が折れずに仕事ができてご機嫌に過ごせているのは「人は人、自分は自分。自分が大切にするものはこれ」というものがあるから。
セミナーのときに「メニエールっぽい人がしんどいって言うから、知っていることを伝えようと思ったけど、違うのでしょうか?」という質問がありました。
私は「それって、いろんな意味があるよね?メニエールでしんどいから、それをわかって!!という人もいれば、なぜ自分がメニエールで苦しんでいるの?どうやったら元気に戻れるの?」と思う人もいます。
前者なら「しんどいよね。そんなときにありがとう」という言葉が良いでしょうし、後者なら「私ちょっと薬膳学んでいて…お話してもいいかしら?」と言えます。
「ぜひ聞かせて」と言われたら、「あなたのメニエールはね…」と話せば良いです。
せっかく教えてあげようと思っても、相手が欲しいものでなければ喜んでもらえません…。
それがショックで薬膳を辞めてしまうのではなく、必要な人に必要なことを伝える人になって欲しいです。
国際薬膳調理師認定試験の最後のセミナーは、試験対策はもちろんですが、「薬膳を使いながらどう生きるのか?どんな活動をするのか?」ということも考えて欲しいなぁ~と思ってお話しました。
試験であれ、仕事であれ…
自分がご機嫌でいられればうまくいきます。
そんなお話を5月頃か節目の月ににできたらいいなぁ~と思っています。
いつもの鴨せいろを食べに行ったのですが、とっても楽しい時間でした!
大きな執着は手放したけど、小さな執着もなくしていきます。
どうなるんだろう…ノリコさん。
とりあえず…
これからも毎週卓に行きます!
Kちゃんに言うと、「受講生にもファンが多いことを伝えてください!」と。
ほんと美味しいよ。
セミナーでも「蕎麦屋さんでは薬膳がしやすいですよ!」というお話をよくします。
あっ…みんなで「体調に合わせて蕎麦を食べよう会」なんていうのもいいかも…ですね。
あぁ~楽しい♡
こういう妄想が好き。
明日からもがんばれる!
おしまい。
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講します。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
こちらの記事も読んでみてね!!
タイプをすぐにチェックして必要な食べものが分かる「薬膳手帳2023」
手帳だけでなく、LINE公式でしっかりサポートします!
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」
https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/
毎朝7:50配信「今日の薬膳」LINE公式
お友だち追加してね♪
https://lin.ee/JwnI9Im
セミナーやイベントはリットリンクから