それでもやっぱりチームでしたい!!
GW後半になっても、街には人がたくさん…。
今年のGWは休むつもりでしたが、正反対のGWになりました。
ダメ社長です
心を笑顔にする薬膳師、漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のりこです。
株式会社咲美堂で代表取締役をして、薬膳スクールでは講師、漢方薬店では漢方カウンセラーをしています。
いわゆるプレイングマネージャーというものです。
個人事業主を4年してから法人化して、来年の5月15日で法人となって10年です。
「10年生き残れる企業は6%ほど」と言われていて、いまだに生き残れているのが不思議すぎるぐらい、危ない橋を何度も渡ってきました。
そして、また今崖っぷちになっています…。
たったひとりの社員さんに辞められました。
パートさんはいますが、毎日のメイン業務をしてくれていた人が突然辞めたのです。
社員さんと私のどちらが良いとか悪いとかではなく、私は経営者としては本当にバカだと思います。
できることなら経営権を譲渡して、私は講演や講義、漢方相談だけをしていたいぐらい…。
そんなこんなで、休むつもりだったGWはいろいろな確認をする日々になったのです。
頭が高速回転過ぎて、いろんなことを要領よくやってしまうタイプなので、周りの人からすると「馬鹿にされている」と思われるのかもしれません。
そんな気はまったくないのですが…。
もう少し、頭と性格が良ければこんなことにならなかったんだろうなぁ…と、まぁまぁ毎回凹みます。
それでも、数日(今回は長かったなぁ…)すれば、結構立ち直って前を向けます。
できないものは、できない
「ピンチに慣れた」というのもヘンな話ですが、最近では「できないものは、できない」と思えるようになりました。
ちょっと前までは、「ひとりでがんばる!!全部やるーー!!」となって、倒れて点滴しながら仕事をしていたことも…。
50歳にもなれば、もうそんな体力もないですし、そもそも結果的に休講などでお客様に迷惑を掛けてしまいます。
なので、今回は1ヶ月間(延長するかも…)店舗をクローズすることを決めました。
店舗まで足を運んで下さった方には、本当に申し訳ないのですが、オンラインショップのご利用をお願いしています。
http://norihime.livedoor.biz/archives/52875848.html
私が元気で笑っていないと、できることすらできなくなる…と思い、ひとつずつ目の前のことをしていきながら、「これからどうすれば良いのか?」を考えています。
実際にいろいろな業務をやってみると、「なんて無駄な!!」ということや、「これとこれって一緒にできるよね?!」ということもあり、「伸びしろあるじゃ~ん♪」となることも…。
最近、ちょっとそれが楽しくて、「これと、これと…いけるや~ん!天才♡」と自分に酔いしれることもありますが、急に変わることもなく、すぐに現実に引き戻されます…。
どれだけ自分の畑を踏み倒されても、悪天候でも、また一からコツコツ積み上げていく二黒土星さんです。
助けてくれる仲間たち
こんなときに、なんと!!決算ですよぉ…。
300品目近い在庫の棚卸…
「なんで今やねんっ!!!」と何度も思いましたが、それも変わることもなく。
多くの方が「手伝います」と手を挙げて下さいました。
本当に、ありがたくて泣きました…。
でも、うちは特殊な業界で生薬名が分からない人がすると、まったく進まないんです。
なので、手を挙げて下さった方の中から、卒業生でもある国際薬膳師の3名に手伝ってもらいました。
なんとも手際がいい!!
来年もお願いしたいほど。
初対面でも「私これします」「手が空いたので手伝います」と声を掛け合っているのを見ると、なんだか泣けてきます。。。
1日はご近所仲間たちと、笑い転げながら食べて呑みました!
共通点「私と知り合い。以上」というメンバーですが、みんなでワイワイできるってほんと楽しい♪
その数日後には、仕事帰りに疲れてトボトボと歩いていると、ご近所のお店の方が「のりこさん!!ビール呑んでいきません??」と声を掛けてくださり…。
なぜか服屋さんで缶ビール片手にお互いに慰めあい…。
その後、仲間が来ると聞いて呑みに行ったり…。
穴ぽこに落っこちても、必ず仲間たちが引き上げてくれるのです。
GWは勉強した!
予定では休むつもりだったGWは、ぐちゃぐちゃすぎる現場の整理整頓とこれからやるべき課題のピックアップ、そして勉強をしました。
いろいろ勉強してきましたが、小さなチームを作る方法の本を熟読…。
それを読んで「私、強すぎたな」と感じました。
学んだことはすぐにやってみたくなるタイプなので、製造の男性パートさんに「お昼休憩に行くときに、これをコンビニのポストに投函して来てください!」とにっこり渡してみました。
「へ?!」という顔。
だって、今までお願いなんてしたことないから…。
いつもの私なら、白衣&つっかけのままコンビニに走って、投函したら猛ダッシュで帰ってくる…というひとりでなんでもやっちゃいます。
「ポストに入れたらいいの?」
「はい!助かります!!ありがとうございます!!」
このちょっとした会話が、なんだか体をあったかくさせてくれて、仕事に集中しているからおしゃべりはしないものの、一緒にいるのがしっくり来る…というか、なぜか楽しかったです。
あぁ…こういうことか…
かわいくなかったなぁ…ワタシ。
社員さんから「パワハラだ!」と言われて何のことがまったく分からず、ただただ凹んだけど、ちょっぴり傷が癒やされた気がします。
ほんまに、この「○○ハラスメント」って言葉あかんよ…。
人を犯罪者のように決めつける言葉…。
本当に受けているなら仕方ないけど、軽く使うもんじゃない…。
経営者よりも従業員が守られる世の中は、ほんと辛い…。
もちろん、私にも反省というか、学ぶべきことはあります。
でも、それよりも「怖さ」の方が勝ってしまって、人と話せなくなった時期がありました。
1日中しゃべっている、この私が…。
でもやっぱりチーム
「もう、ひとりでやったら?」とよく言われます。
「高い家賃を払って店舗とかセミナールームとかいる?」
「従業員とかいる?」
「講演活動でも生きていけるんじゃないの?」
とも。
確かにそうです。
たぶん、生きていけます。
でも私は、生きるためにこの仕事をしているんじゃない…。
夢やビジョンだけでは稼いでいけないけど、でもそれもなく「ただ儲けるため」だけにこの仕事はできません。
っていうか、しんどいわっ!!(本音…)
もっとラクに稼ぐ方法はいくらだってある…。
でも、でも、でも、でも、この仕事が好きです。
ひとりではなく、仲間たちと一緒にケラケラ笑いながらしたいです。
『咲美堂に関わるすべての人々の
笑顔の花を美しく咲かせるために
漢方薬と薬膳のプロとして活動する』
という経営理念は替えられない…。
「笑顔でしあわせなエネルギーを循環し拡げていくこと」は私にとって生涯のビジョンでもあります。
みんなが薬膳を知っていて、ちょっとした症状なら自分で診断して食べものを選んで整えて、医療を適切に使う文化を作りたい…。
私の友人は、婦人科の予約が取れなくて子宮がんの発見が遅れて命を落としました…。
「病院に行くな」というのではなく、「まずは食事でやってみようよ!」「誰かに治してもらうんじゃなくて、自分で原因を知って養生しようよ」と思うのです。
中医学と薬膳の知識があれば、それができます。
何度か書いていますが、私は心臓の疾患を持っています。
それで死ぬことはないのですが、逆に治ることもありません…。
医療は大事です。
大事だからこそ、必要な人に必要なときに受けて欲しい。
私ごときが言うのもなんですが、本当にそういう文化を作りたいんです。
できないかもしれない…でも、やりたいし、多くの仲間たちとやれば絶対できると信じています。
だから、「ひとりで好きなようにやって、ある程度儲かったら良し」というのは、私にはないんです。
「あほちゃう?」と言う人もいると思います。
これだけ失敗しているんですから…。
でも、もういいねんっ!!と思いました。
誰になんと言われても、私は私のしたいことを仲間たちと一緒にします。
きっと税理士さんはアゴが外れそうになっていると思いますが、大丈夫です。やります!!
知識を知恵にする
大尊敬して大好きな九星気学の智絵先生が、「これからは、知識を知恵にすることが大事!!」とライブ配信などで言われています。
中医学や薬膳でも、同じことだと思うので。
パクらせていただきました。
本題はここからです…。
(前置き長いなぁ…笑)
セミナーで学んだ中医学や薬膳の知識をもとに経験をすれば、それは知恵になります。
そして、また知識を増やすこととなり、知識→知恵→知識…の良い循環が波動のように大きくなっていきます。
そこには、知識だけでなく、喜びやお金も付いてきます。
その循環を作りたいーーー!!のです。
たくさんのスクール受講生様が活躍できるように、オンラインサロンMeguriも作りました。
これはより多くの方のために作ったのですが、社内でもプロを育てていきたいです。
今は講師はひとりですが、もっと増やしたいし、症状から弁証して薬膳茶を組める人を増やしたいです。
「薬膳茶ブレンダー養成セミナー」が開講します!
咲美堂のサービスに、「オーダーメイド薬膳茶」があります。
でも、今は担当できる人がいなくてストップしています。
このサービスが稼働すれば、もっと多くの方に笑顔になっていただけます。
なので、「薬膳茶ブレンダー」を養成するセミナーをすることにしました。
担当は、薬膳茶のまるちゃん先生と私。
じっくりしっかり手取り足取り伝えたいので、通学のみで定員3名です。
卒業後は、咲美堂の「オーダーメイド薬膳茶」のレシピ開発のお仕事をお願いしたり、新商品の開発を一緒にします。
このセミナーでは、実症例をたくさんするので、そのモニターとなって下さる方も同時募集します。
モニター様には、WEB問診をして舌の写真を送っていただきます。
お礼に、その方だけのオリジナル薬膳茶をブレンドして、5日分プレゼントさせていただきます!!
モニター募集は、限定10名様です。
詳細です
◎薬膳茶ブレンダー養成セミナー
《目標》
WEB問診(舌の写真あり)から弁証をして生薬を選び、販売できるレベルの美味しい薬膳茶を組めるようになる。
《セミナー日時》
(1)5月22日(日)
(2)6月19日(日)
(3)7月17日(日)
(4)8月21日(日)
※いずれも12:30~14:00
※セルフケア薬膳茶セミナーの日の午後です
※通学のみ(Zoom不可)です
《受講資格》
上級者のための舌診で組む薬膳茶セミナー卒業生
《定員》3名様
《受講料》20,000円(税込)
※9月末まで特別価格で生薬を購入できます
◎オーダーメイド薬膳茶モニター
《協力いただくこと》
WEB問診に入力(パソコン・スマホ可)して
舌の写真(表・裏)を撮ってLINEで送って下さい。
《お礼》
お客様の気になる症状に合った
オリジナル薬膳茶をブレンドして6月以降にお送りします。
どちらもお申し込みは、「咲美堂お問い合わせ専用LINE」のメッセージでお知らせ下さい。
《お問い合わせ専用公式LINE》
https://lin.ee/JFuTSrF
※お名前をフルネームでお知らせ下さいね
実はもうひとつお願いが…
6月以降、スタッフを数名募集します!
◎店舗運営
◎スクール運営
◎発送・雑務
◎オンラインショップ・SNS担当(在宅OK)
週に2~3日(1日3時間~)でパートさんです。
詳細は…まだ決まっていません…
「なのにお願いするか?!」という感じですが、「咲美堂でケラケラ笑いながらパートで働いてみたいわぁ~」という方は連絡下さい。
《お問い合わせ専用公式LINE》
https://lin.ee/JFuTSrF
もう少し社内の状態を整理整頓してから、詳細を決めますね。
どの職種にしても、パソコン・スマホ・iPadなどが使える方にお願いしたいです。
ということで、ダメ社長の話から、セミナーのことやスタッフ募集まで、盛り沢山な内容となってしまいました…。
最後まで読んで下さった方、本当にありがとうございます!!
イベントやセミナーなどは、リットリンクからご覧くださいね♪