見出し画像

目的を持って医療や健康法を選ぼう

同業の仲間から「漢方薬は対症療法で意味がないと言われて、悲しくなった」というメッセージがありました。

うーん…対症療法と言えばそうだし、違うなぁ…と思うところもあります。

でも、それが問題ではなく、みなさんの「目的がなにか?」「何のために漢方薬を服用するのか?」ということを考えたいですよね。


漢方薬でできること

心を笑顔にする薬膳師、漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のり子です。

今日の記事の冒頭に書いたように、彼女は「反論できなかった…」とちょっと落ち込んでいました。

それに対して「そもそも反論する必要もないし、あなたが良いと思うことを発信するのは悪いことじゃないと思うよ」と話しました。

世の中に「これが絶対正しい」なんてものは、ないです。

私は中医学や薬膳が素晴らしいと思いますが、他の健康法や医療の方が良いと思う人もいますよね?

そこの同じ土俵に上がらなくて、良いと思うんです。

他者と比べるよりも、自分が素晴らしいと思えばそれを伝える…

それで良くないですか?

あとは、相手が「何を選ぶか?」です。

対症療法が良いとか悪いとかはちょっと横においといて、漢方薬って何ができるかを書きますね。

漢方薬は、草根木皮や動物などの自然界から生まれるものが原材料です。

「添加物がゼロか?」というと、お薬が崩れないようにしたり、品質が変わらないように少し使っています。

じゃ、ダメかというと、これは商品化するためには必要なこと…。

「よく貧血にはこれ」とか「疲労回復にはこれ」と漢方薬を考えがちですが、実は直接血を作ったり、パワーチャージするのではないんです。

漢方薬を服用することで、内臓がきちんとお仕事をして、食べ物から血やパワーを作るしくみを整えるのです。

だから、「漢方薬を飲んでいたら、元気でいられる」ということではなく、きちんと体に合った食事をしないといけません。

どれだけ良い漢方薬を服用していても、毎日コンビニご飯だと症状は改善しにくいのです…。

漢方薬は頼るものではなく、あなたが健康になるための伴走者なのです。

あなたの内臓や体の中でバランスを崩しているところに、「しっかりお仕事してね」と教えてあげるようなもの。


「効く」のではなく「整う」

実は昨日からじんましんが出ています…。

それに伴って少し熱もありました。

でもこれって、内臓からの「ストレス溜めこんでいるよ。心が整っていないよ。体が熱い方に傾いているよ」というサイン。

このサインから、どの内臓がどのようにバランスを崩しているのかを見極めて、そのバランスを整えるために漢方薬を服用し、それと同じ方向性の薬膳を食べました。

つまり、漢方薬は病気を「治す」ためではなく、心と体のバランスを整えて「中庸に戻す」ということをするのです。

ただ症状をなくすためなら、対症療法です。

でも、漢方薬は対症療法もしながら、根本治療をするために体を動かす仕事もします

整えるためには、戻す場所を知っておく必要があります。

自分のベストコンディションを知りましょう。

そして、どれぐらい離れたかをチェックしましょう。


病気は治癒させよう

人間の体は素晴らしくて、バランスを崩すと整えようとします。

その仕事をしているのが、気です。

病気のときは、気がその病気と戦っているので、たくさんの気を消耗します。

すると、生きるパワーが減ったり、免疫力が落ちたり、食べたものを栄養に変えたり、老廃物を体外に出したりできなくなるのです。

気は活動的で温かいもの。

気が減るということは、温めるものが減るので冷えます。

私の30代はずっと病気をしている10年間でした。

36.5度だった平熱が、34.8度まで下がりました。

もちろん、体は動かなくてしんどいし、心も体も病気の総合商社になっていったのです。

病気は治癒させましょう。気を温存して、健康になるためです。

病院がイヤ、薬がダメ…ではなく、大切な自分の体をラクにさせてあげましょう。

手段は何でもいいと思います。あなたが納得するものを選んでください。

食べ物は大事ですが、食べ物を受け入れない内臓なら、まず内臓を整えることが先です。

何がなんでも食べ物で…ではないのです。

その大切な食べ物を体に必要な栄養に変えるために、内臓が整っている必要があるんです。


薬と医療の目的は?

医療や薬は必要ですが、依存は良くないです。

良いとか悪いとかではなく、きちんと選びましょう。

医療や薬のおかげで、不安要素が減って、またがんばれるのであれば、少しの間頼るのは良いと思います。

それで笑顔が増えたり、お守りになってQOLが上がるなら、それでいいと思います。

薬理効果があるからこそ、体を整えていく準備もできます。

西洋医学で手術を勧められたお客様には、メリットとデメリットを話し、「どうなりたいのか?」を伺った上で一緒に考えています。

私からは「ダメ」も「GO」も言いません…。

その人に必要であれば、必要なんです。

医療や薬に対して否定する意見をお持ちの方もいますが、医療や薬で救われる人や安心できる人もいます。

だから、否定しないで欲しいのです。

医療や薬を否定するということは、それが「良い」とか「助けてくれる」と思って未来への希望を持っている人も否定するということです。

あなたがしている健康法や考え方は、それはそれで素晴らしいです。

自信を持ってお仕事をしたり、活動をしていますよね?

でも、相手を否定したり、自分が正解だと押し付けるのは違う…。

ましてや、誰かや何かを否定して、自分のコンテンツの正当性を高めるというのは、結果的に自分を下げることになってりまうと思います。

あなたの素晴らしさは、あなたらしく伝えてくださいね。

そして、意見や考え方は違っても、誰かの幸せを願うことは同じはず。

手段レベルで戦わず、共にがんばれるといいですよね。

ということを、ちょっぴり落ち込んでいる彼女に伝えました。

私のビジョンは、「みんなが薬膳を知っていて、食でセルフケアができて、医療を適切に使う文化を使うこと」。

西洋医学も中医学も素晴らしいです。

上手に使って笑顔で過ごし、本当に医療が必要な人にきちんと治療を受けてもらえる世の中になるといいな…と思っています。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。



ご機嫌に過ごせる薬膳手帳2022
予定を書き込むカレンダーと体調や感情を記録するカレンダーで、自分としっかり向き合いましょう♪薬膳の理論、おすすめ食材やメニュー、体質チェックシートも♡


stand.fm「ごきげん漢方LIFE」をフォローしてくださいね♡
↓↓↓


Twitter再開しました。フォローしてもらえると嬉しいです。

https://twitter.com/nori0704


毎月開講!薬膳の世界をまるっと理解できるセミナー
「暮らしに活かす薬膳セミナー」初回セミナー
次回は、9月23日(木祝)開催です!!

通学・Zoomで受講可能(セミナー録画配信あり)
↓↓↓
https://coubic.com/shobido1/532540


産経新聞連載「薬膳のススメ」タイアップ講演会

10月4日(月)のテーマは「秋の乾燥対策」。
zoomで参加:
https://id.sankei.jp/e/2437
ご来場で参加:
https://id.sankei.jp/v/?VID=user.event.entry&OP=detail&ID=2438


「分かりやすい!」と大好評!産経新聞連載「薬膳のススメ」
次回は、9月27日(月)掲載予定です。過去の記事はこちらから
↓↓↓
http://norihime.livedoor.biz/archives/cat_50031045.html


いいなと思ったら応援しよう!

池田のりこ 漢方カウンセラー・国際薬膳調理師
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡