![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102688734/rectangle_large_type_2_7b6bb54e1d51298296170c1dde43e003.jpeg?width=1200)
今週の作り置き薬膳おかずは10種類
ぐっすり眠って心地よく目覚めた定休日。
やり残した仕事をして、春のお洋服を買って、鍼灸でメンテナンスをしてもらって。
心も体も中庸に♡
心の余裕
神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。
先週は「陽」が多すぎたので、昨日の夜から「陰」モード。
気持ちよく目覚めた定休日は、ご機嫌モーニングを。
昨日、元町商店街のセレクトショップbonbonさんでみかりんマルシェが開催されていて、終わってからみかりんが来てくれました。
そのときに、パンと卵を持ってきてくれたのです!
ということで今日のモーニングは、そのパンと卵で目玉焼きトースト。
最高に美味しかったぁ~!!
みかりん、ありがとう♪
朝はしっかりジャーナリングをして、フォローしている方のVoicyやstand.fmを聴きながら掃除や選択をして、読書タイム。
やっぱりこういう時間がないと、心の余裕が持てませんね…。
地元ツアー
スニーカーを履いて、近所の商店街をテクテクテクテク…。
いつも行くセレクトショップbonbonさんに行ったら、まだ開いておらず…
食材を買いに行くことにしました。
今日は10日で「トトの日」なので、魚屋さんでホタルイカが大特価に!!
「うわぁーーー!!とってもキレイなのに破格~!!!」ということで、2つ買いました。
帰り道にbonbonさんを見ると、開店準備中…。
ということで、いったん帰宅してランチを。
ホタルイカのトマトリゾット。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102682256/picture_pc_9845619fde2fd0f7c9943cb776b3c35c.png?width=1200)
買ってきたばかりのホタルイカ、玉ねぎ、にんじん、みかりんのトマトピューレで作りました。
おーいしぃーーーーー!!!!
白ワインが呑みたいわぁ~♡
と思いつつも、午後に鍼灸の予約をしていたので我慢…。
再びbonbonさんに行って、オーナーめぐりんとキャキャ-お話をして、お洋服をゲット。
「のりこさん、去年あれ買ってくれたやん?あれと着たらえぇねん!」と言われて、すごいなぁ~と思いました。
これぞ、顧客サービス。
「のりこさん…ちょっとまたゆっくり…」と言われて、「うんうん。また夜にビール呑みに来るわ!」と。
服屋ですけどね(笑)
たまに缶ビールとおつまみを出してくれて、お商売のこととか話すんです。
経営者同士って、いろいろありますからーーー。
語り合える仲間は大事。
カルディーでワインを買ってから、鍼灸へ。
1年半ぐらいお世話になっているのですが、かなり整ってきました。
自分でも気づいていないところを整えてくれるので、本当に助かります。
施術中のおしゃべりも楽しくて。
今週の作り置き薬膳おかずは10種類
帰宅後は、少しテキスト作成をしてから、今週の作り置き薬膳おかずを作りました。
今週は10種類です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102682215/picture_pc_e8e40c46ffc8931510a22172a7c44543.jpg?width=1200)
1.パセリペースト
すごい量のパセリブーケを買ったので、ペーストに。
アンチョビやパルメザンチーズを入れています。
パセリは、消化不良や胃もたれを改善し、血を作ってくれるすごい子。
ここにチーズを加えたのは、最近ちょっと潤い不足だから…。
パソコン作業で目が疲れたり肩がこるので、アンチョビーを。
しかも、健脳作用や関節や筋力の衰えにも!!
ステキすぎるわ、アンチョビーさん。
![](https://assets.st-note.com/img/1681129515484-FaRdWv4nCK.jpg?width=1200)
2.ホタルイカのオイル漬け 柚子胡椒風味
20個ちょっと入っているホタルイカを2パック買ったものだから、お掃除が大変…
ひたすら黙々と目、くちばし、軟骨を取る…
こういう作業は結構好きです。
「達成感満載よ~!!」と敏腕在宅スタッフKちゃんに言うと、「達成感満載の気持ち、分かるーーー!!」と。
コツコツ二黒の団子シスターズは、気が合う(笑)
酒、塩麹、柚子胡椒とホタルイカを混ぜて5分ほど放置してから、フライパンで汁気を飛ばします。
汁気がなくなったら、オリーブオイルとローリエを入れたタッパに入れて完成。
これはもう…お酒が進みます♡
パスタなどリメイクもいろいろできそうで、楽しみ~!
![](https://assets.st-note.com/img/1681129555699-5OskzwKwv9.jpg?width=1200)
3.小松菜のナムル
冷蔵庫に少しだけ小松菜が残っていたので、サクッとナムルに。
小松菜はイライラを解消するので、ストレスによる胃腸虚弱の方にオススメです。
私は今のところイライラすることもないし、胃腸も元気ですが…。
もうすぐ春土用だからね。
![](https://assets.st-note.com/img/1681129541755-mwbhB3iUwa.jpg?width=1200)
4.焼き山芋のおひたし
声がれがなかなか治癒せず…
体の潤いが足りていないし、ベースである腎も弱り気味なので、山芋を使うことに。
サッと焼いて、鰹節たっぷりの出汁に漬けるだけ。
シンプルだけど、とっても美味しいの。
![](https://assets.st-note.com/img/1681129574700-W6jmnViz9k.jpg?width=1200)
5.豚肉、じゃがいも、ピーマンの甘辛炒め
胃腸を整えるじゃがいも、イライラ解消のピーマン、潤いを作る豚肉のステキな3点セット。
のどや肺の潤いを作るには、腎の潤いが必要なので、豚肉さまをチョイスしました。
毎日忙しいアラフィフ女性におすすめですよ。
ミンチで作っても美味しいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102682234/picture_pc_91d08ff7240f8210c213b79e4f8d18c8.jpg?width=1200)
6.豆腐ハンバーグ
潤いを作りたいので(どんだけ足らんの…笑)、豆腐と鶏ミンチでハンバーグを。
リメイクしたいので、小さくて薄めにしました。
あんかけにしてもいいし、パセリペーストをつけてもいいし、スープに入れてもOK。
ギュギュギュ-として炒めたらお焼きにもなります。
半分は冷凍にしておきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102682233/picture_pc_6a3f1eea3abcfee1f869d24e71a35339.jpg?width=1200)
7.手羽中のはちみつレモンソース
少し前に、夜中にレモンのはちみつ漬けを作りました。
炭酸で割って飲んだりしていたのですが、これを使って手羽中を焼きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102686401/picture_pc_8923d33daf259800154dd4dd672b9970.jpg?width=1200)
レモンは小さく切って、汁も加えて炒めたら、とっても美味しかったです!
はちみつ×レモンは潤いを作ります(どれだけ潤い欲しいねん…笑)。
鶏肉は胃腸を整えて随を作ってくれるから、血を作るものと一緒に食べるとさらに補血♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102682237/picture_pc_f39d8edaed75be8322d9fb35da68d445.jpg?width=1200)
8.オクラとみょうがの豚肉巻き
潤いが欲しいから(まだ言うーー!)、オクラを豚肉で巻くことに。
ダブル補陰が素敵すぎる。
香りと歯ごたえが良い茗荷も入れてみたら、美味しかった~!!
麺つゆなどで簡単に味付けはしているけど、薄味なのでリメイクもできそう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102682239/picture_pc_e58b1790d6bcb288891bf5135f5ac6bd.jpg?width=1200)
9.里芋とクルミとパセリのサラダ
買ってきた里芋を皮ごと全部鍋に入れて、せっせと皮を剥く…。
タコとの炊合せにする分も一緒に。
マッシュしてクルミ、マヨネーズ、塩コショウ、少しのお醤油を入れて、最後にパセリを加えてできあがり。
クルミは補腎。エイジングケアとして。
コロッケにもチーズ焼きにもグラタンにもなる子は、最高。
![](https://assets.st-note.com/img/1681129580126-HcZRmZSROQ.jpg?width=1200)
10.里芋とタコの炊合せ
里芋は胃腸を整えてくれて、汚れた水を排泄してくれます。
タコは気血を作って肌をキレイにしてくれるし、筋肉の衰えを改善してくれうもの。
こういうおかずって、ほっこりするから好き。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102682242/picture_pc_e4ede3f6d08637905c13b8d82cc9f8de.jpg?width=1200)
仕事をしている日に料理をするのは難しいので、定休日に作り置きをしています。
今週もしばらく楽しめそうです♡
新たなルール
仕事でLINEやFBメッセンジャーをよく使うので、定休日はあまり見ないようにしています。
どうしても仕事モードになってしまうし、ゆっくり休んだり自分がしたいことができないから…。
スマホを見るのは、数時間に1回。
それでも十分事足ります。
急ぐ要件なら、電話が掛かってくるし、スマホの電源をオフにしている訳ではないので…。
お休みの日ぐらいは、自分ファーストで動きたいと思って決めました。
時計代わりにスマホを使っていましたが、そうするとついつい見てしまうので時計を見るように。
ちょっとした工夫で、心身が落ち着くのが分かります。
気づいていなかったけど、負担だったんだなぁ…。
お買い物も、体のメンテナンスも、仕事もして、充実した1日でした。
カルディーで買ったスパークリングが意外と美味しくて、とってもご機嫌。
ホタルイカのオイル漬けをあてに、もう少し呑んでゆっくりします♪
あぁ~しあわせ♡
おしまい。
明日、4月11日(火)からワンデーセミナーの「薬膳茶セミナー」「薬膳お粥セミナー」「はじめて薬膳セミナー」の受付が始まります!!
気軽に参加できるワンデーセミナーです♪
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講します。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
こちらの記事も読んでみてね!!
タイプをすぐにチェックして必要な食べものが分かる「薬膳手帳2023」
手帳だけでなく、LINE公式でしっかりサポートします!
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」
https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/
毎朝7:50配信「今日の薬膳」LINE公式
お友だち追加してね♪
https://lin.ee/JwnI9Im
セミナーやイベントはリットリンクから
いいなと思ったら応援しよう!
![池田のりこ|漢方薬・薬膳・九星気学で整える!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30185362/profile_3a9fdc9db6bdb69d4a21d88ba1e0c135.jpg?width=600&crop=1:1,smart)