
20時からの晩ご飯で薬膳する!
残業して帰宅すると、何もしたくない…気分。
でも、冷蔵庫には作り置き薬膳おかずがたくさんあるから、大丈夫!!
ひとりごとが増える月末
心を笑顔にする薬膳師、漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のりこです。
月末になると…忙しい…。
今日は初診の漢方相談の方もいらっしゃって、あっちこっちパタパタ走り回る1日でした。
そういうときって、「あっ、ちゃうちゃう…」「え?!なんで??」「そういうことか…」という独り言が増えます…。
しかも、まぁまぁなボリュームで。
準備と段取り命!!な人なので、「もう、これ忘れとったやーん!!」となると翌月TODOリストに入れて、パソコンに向かってブツブツ…。
そんな私のひとりバタバタを横目に、黙々と作業を進める週イチ製造パートさんたち。
ありがたい。
忙しくなると、お昼休憩がほぼ取れず…。
ついつい簡単なパンとか買ってしまうので、昨日の夜にボーンブロススープを作っておきました。
スープとお粥があれば生きていける
朝起きたら、冷蔵庫に入れていたボーンブロススープをお鍋で温めて、そこに冷凍にしていた茹でハトムギを手づかみで入れ…。
スタンレーのスープジャーにお米を大さじ2入れて、お鍋で温めたボーンブロススープを少し入れて、15分蓋をして放置…。
その間に、ハトムギ入りボーンブロススープと白きくらげとクコの実をカップに入れて朝ごはんの準備を。
15分後にスープジャーのお湯を切って、ボーンブロススープとお塩を入れて蓋をします。
朝ごはんを食べて、手帳を開いて予定を確認したり、自分と向き合って、9時には出社。
発送業務やらスタッフへの指示やらなんやら…で、気付いたら12時前。
お粥ランチ、続いてるよ!
スタンレーのスープジャーは保温力が半端ないので、食べる15分ぐらい前から蓋を開けて、時々混ぜています。
ハトムギ入りボーンブロススープのお粥。

ボーンブロススープは、鶏ガラ、ネギの青いところ、生姜、玉ねぎ、酢を入れているので、お腹を温めてくれます。
いろいろ具を入れてもいいのですが、今日はシンプルに。
むくみやすいので、ハトムギを入れて、しっかりもぐもぐ…。
そして、Instagramでパンダの動画を見て萌えぇ~♡
そして、残業
明日少し早めに退社して出かけるし、日曜日は終日で漢方相談がいっぱいなので、今日できるだけ仕事を片付けてしまいたくて…。
気付いたら19時半。
そこから片付けて帰宅したのは、20時ごろ…。
もうすでに、料理する気なし…。
なのに、冷凍庫を見るとご飯がなーーーーいっ!!
ということで、お米をといで浸水させ、その間にスープを作ることに。
どうせご飯を炊くなら、今の自分にあったものをと思って、チョキチョキした塩昆布と梅干し丸ごとを入れて炊きました。

火にかけて13分、蒸らしで20分(実際には15分ほど…)で、できあがったのがこちら。

ここで梅干しの種なんて取りません…。
混ぜている間に、コロンと出てくるから。
スープは、ボーンブロススープ、冷凍していたエビ、切ったマッシュルーム、オクラはキッチンバサミでチョキチョキ、冷凍していた小松菜をバサーーっと、作り置きの「はとむぎ入り豆腐ハンバーグ」はタッパの中でキッチンバサミで切り…塩こしょうで味を整えてできあがり。
あとは作り置き薬膳おかずを少しずつ盛り付けて、晩ご飯。
久しぶりに納豆もね。
今日はワインじゃなくて、ビールだよん。
なんとなく…だけど、でもビールは週に1回だけなの。
不思議なマイルール…(笑)

ちょうど友人から連絡があり、「ご飯食べてるよ~!」とスープの話をすると、「さすがやなぁ」と。
「ん??へ??何が??」となった私…。
だって、面倒くさくて何も作ってないし、あるもので簡単にスープを作って、ご飯は土鍋が勝手に炊いてくれる…。
「発想力がすごい!」と褒めてもらって、ちょっとご機嫌♡
発想力というより、妄想力かなぁ…。
定休日の妄想力がその週の食事を決める
忙しいのは想定の範囲内なので、作り置きを作るときに「リメイクでこうしよう!」と考えながら作っています。
「今週はセミナーが多いな」
「漢方相談の予約が多いなあ…」
「体力的にしんどい日があるなぁ」
「頭をいっぱい使うから、夜は死んでるな…」
というのを予め確認して、そんなときでもリメイクしやすいように作っているんです。
スーパーではあまり考えず、帰宅後にレシーを見ながら考える感じ。
1週間にいちど買い物に行けるかどうかだし、うちの近所には八百屋さんはあってもスーパーがない…。
お肉やお魚を買うのが難しいので、いつもまとめ買いで冷凍にしています。
「自分を大切にする」のは、いろいろあるけれど、やっぱり食事って大事だと思います。
でも、我慢して節制とかしたくないし、仲間たちの食事会は思いっきり楽しみたい!!
だから、できるときにしっかり作る…というのが、私のモットーです。
作り置きがあると、ホッとする…。
今日のスープは少し残しているので、明日の朝ご飯にも食べますよ。
朝にスープを作らなくてもすぐに飲めるって、幸せですよね~♡
お腹が冷えていたら生姜を加えたり、気持ちを落ち着かせたかったら溶き卵を落としたり…。
薬膳って、ほんと楽しい!!
7月の暮らしに活かす薬膳セミナー「実践編」は、暑い夏でもご機嫌にキッチンに立って、ささっと作れるスープです。
温かいスープでも、体を冷やす食材を使えば、夏の養生ができますよ!!
なんといっても、エアコンによるお腹冷えの解消にもなります。
実践編は午後ですが、午前中の理論編も一緒に受講してもらえると、とても分かりやすいと思います。
でも、理論編は「初回セミナー」を受講された方のみなんです…。
実践編だけでも受講できますよ~♪
通学(神戸市中央区)、Zoom、録画配信(受講生様全員にURLを送ります)で受講可能です。
薬膳を学びたいなぁ~という方は、7月開講の「薬膳インストラクター初級認定試験」試験対策セミナーがおすすめです!!
薬膳初心者さんでも大丈夫ですよ!
というか、ほぼほぼ初めてさんです。
半年にいちどしか開講しないので、迷っている方はお早めに~!!
その他のイベントやセミナーなどは、リットリンクをご覧くださいね。
スタッフも募集中です!!
明るくて一緒にがんばってくださる方、お待ちしております!!
薬膳がお天気のように挨拶代わりになる世の中を作りたいです♡
応援してくださいね。
おしまい。
いいなと思ったら応援しよう!
