![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59655354/rectangle_large_type_2_6933afce234055acd143155f7b611942.jpg?width=1200)
今と未来の何を大切にして生きる?
「積ん読」になっている本を見ると、「あぁ…読めていないな…」とネガティブな感情が出ますが、「まだまだインプットできるものがある。これを読んだらどんな自分になれるんだろう」と考えることも好きです。
速読とか、目次を読んで必要なところだけ読むというのも良いと思うけど、やっぱりしっかり読みたいなぁ…。
ということで、1日の読書時間を20分増やすことにしました。
1週間で140分、1ヶ月で560分ということは9時間!!
結構読めそうですよね。ワクワク!!
過去は必要
心を笑顔にする薬膳師、漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のり子です。
最近、同じような話をよく耳にします。
それは、「自分なんていない方が良かった」とか「自分は幸せではない」という自己否定の言葉。
聞いていると苦しくなります…。
聞くのがイヤというのではなく、目の前にいる素晴らしい人が、そんなに苦しい思いをしているんだ…と思うと、抱きしめたくなる…。
私が抱きしめたからといって、その瞬間からハッピーオーラ満載にはならないけれど、「あなたはあなたで素晴らしい」ということを伝えたくて。
毎日ケラケラ笑っている私にも、辛い過去はあるし、墓場まで持っていくような話だってあるんだよ。
どれも必要なこと
言いたくないことや、隠し通したいことや、二度としたくない失敗は、誰にでもひとつやふたつはあるはず…。
辛くて思い出しただけでも胸が苦しくなるかもしれないけど、それがなかったら今のあなたはありません。
私の目の前にいるあなたは、その苦しくて辛いことを乗り越えてきたから、存在しています。
だからね、人生に無駄なことなんてないんだよ。
どのピースが欠けても、パズルは完成させられない…。
家族、恋人、親友、仲間、友人、お客様…関係性は違っても、あなたが一歩ずつ歩んでくれたから、いま私の目の前にいる。
苦しい思いをしてくれて、それを乗り越えてくれて、生きてくれて、ありがとう。
すべてに意味がある。
と、いつも思っています。
それは、ただの経験
私って、恵まれているように見えるそうです。
この1ヶ月に3人もの人に言われました。
「幸せな人生を送っているあなたに、私の気持ちは分からない」と。
そこで私の人生を話すと、ドン引きされました…(笑)
そして必ず聞かれます。
「そんな辛い思いをしてきたのに、なぜそんなに楽しそうなの?」
過去を悔やんでも、誰かを恨んでも、どうしようもない…。
明日、死ぬかもしれない…。
明日が来る保証がないからこそ、過去ではなく「今と未来の何を大切にして生きるか」を考えたいと思います。
過去の私は嫌われていたかもしれないし、どうしようもない人間だったかもしれない…。
けれど、今は大切な人たちが、愛する人たちがたくさんいます。
その人たちと、「今を未来をどう生きるのか?」を考えたほうが楽しくないですか?
辛い過去のできごとは、「ただの経験」にしか過ぎません…。
それはなかったことにはできないし、記憶から抹消することもできないかもしれません。
でも、その「ただの経験」に対する感情は変えることができます。
それには、良いも悪いもないのです。
「○○だったけど、今は幸せ」
「○○だったけど、未来はワクワクしながら生きる」
と変えることはできるのです。
だから私は今と未来しか見ていません。
たまに、過去の辛い経験を思い出させる事件が起きて、脈や呼吸が早くなって苦しくなることもあります。
でも、そのときは「それは過去。いまは違う」と何度も心の中で繰り返し言っています。
ご機嫌に生きよう
何かが起きたとき、何を選択してどう行動するかは自由です。
だったら、誰かや自分を責めたりせず、ご機嫌に生きませんか?
前の投稿でも書きましたが、私は常に「自分がご機嫌になれるかどうか」で選択しています。
仕事でもそうですし、お洋服や食べ物を買うときもそう。
安いからとか、流行っているからではなく、「これ着て○○に行ったら、○○ちゃんはステキ~!!って言ってくれるだろうなぁ」と思ったら買います。
ワインを選ぶときも、「このワインとあのお料理をあわせたら、ぜったい美味しいよなぁ~」と思ったら、買います。
仕事でミスをしてショックなときも、誰かのせいにしたり文句ばかり言うのではなく「こんなんあったけど、大丈夫~!あはは~!」と言った方が友人たちが「おぉ~!がんばれ~!!」と言ってくれるだろうなぁ…と考えたり。
自分のご機嫌は、自分でしか取れないんですよね。
袋をいっぱいにしない
感情は誰にでもあり、抑えられないこともあります。
その感情は、感情ごとに内臓が持ってくれています。
でも、その袋には限界があります…。
内臓さんは、あなたのためになんとかがんばろうと思いますが、袋の大きさ以上のものは制御できないのです。
だから、いろいろな症状を出して、「もう限界だよぉ…」とサインを出してくれます。
それでも、まだその感情を持ち続けますか?
感情は出るものだから、まずは受け止めましょう。優しくね♡
「またそんな感情を持って!!ダメじゃないか!!」ではなく、「あ、そう感じちゃったよね。いいよ、いいよ」という感じ。
そして、それから「どうするのか?」を考えましょう。
感情のベースは、思考のクセですから。
思考を観察しよう
「性格は変えられない」とよく言われますが、思考は変えることができます。
すぐにはできないですよ。
でも、「変えよう」という意志があれば、不可能ではないはずです。
まぁまぁしんどいですけどね…。
私は、変えたいと思いました。
だから、そうなりたい世界にひとりで飛び込みました。
スーツケースひとつ持って海外留学に行くようなものですね。
私は学生時代、少しアメリカにいました。
少しは英語を話せるものの、コミュニケーションを取るのは難しかったです。
でも、しばらく暮らしていると、ホストファミリーがするようにできたんですよね。
お料理を選ぶときに「私も…」というクセがあったのに、「私はエビ!」とか言えるようになりました。
毎日食後に膨大な量のアイスクリームが出てきて、我慢して食べていましたが、「私はいらない」とはっきり言えるようになりました(笑)
環境って大きいですよね。
「この人みたいになりたい」と思ったら、その人にくっついているか、その人がやっていることを真似てみるといいと思います。
同じ言葉を使う、同じものを持つ、同じものを食べる…など。
するとね、似てきます!
私にはメンターが何人かいますが、シチュエーションによってその人たちが交代で肩に乗っている感じ。
とっかえひっかえ乗ってもらっているうちに、自分の軸がしっかりしてきて、ブレなくなりました。
そして、いろいろあるけれど、ご機嫌に過ごせるようになったのです。
それも過去にあった嫌なこともおかげです。
人生に失敗なんてない。それは、ただの経験で良いも悪いもない。
今のあなたのことが大好き。
もし、悩んでいる方がいたら、そう伝えてみてくださいね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
ホテルで薬膳♡美と健康の薬膳セミナー&ランチ
※9/2(木)17時締め切りです!!
神戸ポートピアホテル様でのスペシャルランチ付きセミナー
9月7日(火)は、「美肌&健脳 アンチエイジング薬膳」
↓↓↓
https://www.portopia.co.jp/event-culture/culture/detail/109/
stand.fm「ごきげん漢方LINE」をフォローしてくださいね♡
↓↓↓
Twitter再開しました。フォローしてもらえると嬉しいです。
プロフィール画像はパンダを被っています♪
https://twitter.com/nori0704
毎月開講!薬膳の世界をまるっと理解できるセミナー
「暮らしに活かす薬膳セミナー」初回セミナー
次回は、9月23日(木祝)開催です!!
通学・Zoomで受講可能(セミナー録画配信あり)
↓↓↓
https://coubic.com/shobido1/532540
産経新聞連載「薬膳のススメ」タイアップ講演会
10月4日(月)のテーマは「秋の乾燥対策」。
zoomで参加:
https://id.sankei.jp/e/2437
ご来場で参加:
https://id.sankei.jp/v/?VID=user.event.entry&OP=detail&ID=2438
「分かりやすい!」と大好評!産経新聞連載「薬膳のススメ」
次回は、8月30日(月)掲載予定です。過去の記事はこちらから
↓↓↓
http://norihime.livedoor.biz/archives/cat_50031045.html
気になる不調を改善したい!
漢方薬でバランスを整えたい方に
池田のり子の漢方カウンセリング(完全予約制)
↓↓↓
http://shobido-kanpo.com/service/index.html
ご予約はLINEシステムからお願いします!
https://line.me/R/ti/p/@664wqqiw
いいなと思ったら応援しよう!
![池田のりこ|漢方薬・薬膳・九星気学で整える!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30185362/profile_3a9fdc9db6bdb69d4a21d88ba1e0c135.jpg?width=600&crop=1:1,smart)