体を整えるために思考を整える
今年の人間ドックは、オールA判定でした!
去年は本当にひどかったので、「何をしたんですか?!」と先生に言われるほど…。
内臓は、若くてキレイなんですって♡
「内臓は」って…と思ったけど、「キレイ」という言葉はスキ。
人間ドックでオールA判定
漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のり子です。
火曜日に年に一度の人間ドックに行ってきました。
詳しい結果は、後日郵送されるのですが、即日で分かることを先生から説明していただきました。
去年は、血圧、血液検査、エコー、バリウム、心電図…といろいろなことに引っかかりました…。
それが、今年はすべてA判定!!
(持病のある心臓は、毎回経過観察なので、それは除いてね)
ドクターもびっくりな検査結果で、エコーや胃透視を見ながら、「ほんとキレイだね~!」と褒めてくれました。
「この1年、がんばられたのですね!」と言われて、「いえ…ぜんぜん。というか、今のほうが忙しいです…」と。
「運動は?」と聞かれて、「まったくしません…。去年の方がしていました」と。
「お酒は?」と聞かれて、「毎日飲みます…。外飲み家飲みを含めて、ワインは月に10本は超えないように気をつけています…」と…。
「食べ物を気をつけられたのですね?」と言われて、「本業なので、もちろん気をつけていますが、それは去年から変わっていません…」と…。
壁側のパネルを見ていた先生がくるりを椅子を回して、ひとこと…
「いったい何をやったら、こんなに改善するんですか?!」
柔軟性がなかった日々
私にもさっぱり分からず…。
ただ、あの時と違うのは、「毎日がご機嫌」なこと。
去年よりはるかに忙しいですが、イライラしたり、悩まなくなりました。
友人に「牛!!」と言われるほど、「もぉーー!もぉーーーーっ!!もぉーーーーーっっ!!!」といつも言っていました…。
今でもストレスはありますよ。課題もたくさんあります。
考えることは山程あります。
頭の中はぐるんぐるんしています…。
でも、毎日が楽しくて、よく食べて、よく笑って、よく寝て、とても元気です。
1年前は本当に柔軟性がなくて、いつもピリピリしていて、「こうしなければ」「私がしないと」「誰もやってくれない!」「なんで私ばかり…」と文句ばかり…。
友人たちがよく付き合ってくれたな…と心から感謝します。
無駄にがんばってしまう
去年は、持病の頻脈発作やめまいが出たり、よく体調も崩していました。
そういうときって、ベクトルが外に向くんですよね。
そして、他者と比べて落ち込んだりイライラしたり、焦ったり…という超悪循環。
どんどん視野が狭くなって、すぐに壁に当たって傷が絶えない…。
とてもしんどいのに、無駄にがんばってしまうんですよねぇ。
麻痺しているのか、それにも気付かず、周りの人の静止を振り切ってまで動いていました。
「あなたに私の何が分かるの?」「私がしなきゃ誰がやってくれるの!」「私がやらなきゃいけないの!!」って言っていたような…。
確かに大変なことが多かったですが、自分を大切にできていなかったな…と思います。
かわいそうなことをしたなぁ…。ごめんね、去年の私。
心が元気だと体も元気
そのような状況が今年の初めぐらいまで続いていました。
眠れないし、寝ていても自分の叫び声で起きたり、起きた途端恐ろしく不安な気持ちになって震えたり…。
「私はいつも応援してるから」「距離は離れていてもずっと近くにいるよ」「笑っていてほしい」「泣いてる顔は見たくない」と友人たちから言われるたびに、心配をかけていることが申し訳なく…。
でも、どうしたら良いのか分からない…。
気持ちは焦る一方でした。
救急搬送先の病院で、一滴ずつ落ちる点滴を冷静に見ながら、深いため息とともに呆然としていました。
そこで、「このままじゃダメだ。自分の考え方を変えよう」と思って、思考の勉強を始めたのです。
私の軸やビジョンが明確になったのも、その頃だったと思います。
以前勉強していた選択理論の本を出してきて、オンラインで受講したり、何冊も本を読んだり…。
ある程度のところまで自分で勉強して、ツールとしてたくさんのことを身に付けて「変わったな」という自覚はありました。
でも、スッキリハラオチ…ではありませんでした。
「なにか違う…もうちょっとほら…」と悶々としているときに、絶対肯定のタマキさんに出会ったのです。
しばらくstand.fmを聴いていて、オンラインサロンに入会したのが2ヶ月ほど前。
「これだ!!」と確信できて、私のビジョンがさらに明確になりました。
今までの不安な気持ちや、どこか背伸びして妄想モードだった考えが、自分と向き合ってどんどん言語化できて、「実現しないわけがない」という自信に繋がりました。
「やりたいことをやる」と決めてから、それをすることが本当に楽しくて、まったく苦にならず、誰に何を言われるとか関係なくなったのです。
食と思考で整える大切さ
「心と体は繋がっている」とよく言いますが、心というより感情や思考かな…と思います。
まずは自分が「どういうクセがあるのかを知って、それをどうしたいのか」ということを考えました。
私は「よく見せたい」「すごいと思われたい」という感情が奥深くにあったようです。
クセなのでしばらくは抜けず、「そう思っている」ということをまずは認識して、それを否定せずに「じゃ、こうしよう」と決めて行動をしました。
そうしているうちに、俯瞰でものを見たり、柔軟性を持って対応できるようになりました。
感情と内臓は繋がっているので、感情が整うと内臓が整ってきたのです。
そして、お薬や食べものがしっかり効くようになったのです。
どれだけ良いものを食べても、内臓が動かないと無意味…。
だから私は、「これを食べたらいいよ」ということだけではなく、きちんと整えることを伝えていきたいと思っています。
バランスを整えるためには、まずどこでバランスが乱れているのかを見つけること。
そこからどうするのかを考えて行動する…。
これは、中医学の症状ではなく人をみる「弁証論治」とまったく同じ。
中医学は人生そのものだし、中医学を知ることで自分が望む人生を歩めます。
良いも悪いもなく、バランス。
乱れたら、戻す。
中医学と薬膳を通して、ご機嫌に生きるコツをお伝えしますね。
10月の講演会の告知
最後に告知をさせてください。
10月10日(日)に「薬膳で考える食事の力~新型コロナウイルスに負けない免疫力をつけよう~」というテーマで講演させていただきます。
ご予約は不要ですが、感染拡大予防のため200名様定員となっていますので、お早目に来場くださいね。
詳細はブログをご覧くださいね。
ご不明な点がありましたら、尼崎健康市民大学事務局までお問い合わせくださいね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
stand.fm「ごきげん漢方LINE」をフォローしてくださいね♡
↓↓↓
https://stand.fm/channels/606fbd4fbe8d4428b9540692
Twitter再開しました。フォローしてもらえると嬉しいです。
プロフィール画像はパンダを被っています♪
https://twitter.com/nori0704
毎月開講!薬膳の世界をまるっと理解できるセミナー
「暮らしに活かす薬膳セミナー」初回セミナー
次回は、9月23日(木祝)開催です!!
通学・Zoomで受講可能(セミナー録画配信あり)
↓↓↓
https://coubic.com/shobido1/532540
ホテルで薬膳♡美と健康の薬膳セミナー&ランチ
神戸ポートピアホテル様でのスペシャルランチ付きセミナー
9月7日(火)は、「美肌&健脳 アンチエイジング薬膳」
↓↓↓
https://www.portopia.co.jp/event-culture/culture/detail/109/
産経新聞連載「薬膳のススメ」タイアップ講演会
10月4日(月)のテーマは「秋の乾燥対策」。
zoomで参加:
https://id.sankei.jp/e/2437
ご来場で参加:
https://id.sankei.jp/v/?VID=user.event.entry&OP=detail&ID=2438
「分かりやすい!」と大好評!産経新聞連載「薬膳のススメ」
次回は、8月30日(月)掲載予定です。過去の記事はこちらから
↓↓↓
http://norihime.livedoor.biz/archives/cat_50031045.html
気になる不調を改善したい!
漢方薬でバランスを整えたい方に
池田のり子の漢方カウンセリング(完全予約制)
↓↓↓
http://shobido-kanpo.com/service/index.html
ご予約はLINEシステムからお願いします!
https://line.me/R/ti/p/@664wqqiw