「薬膳手帳2023」発送と蕎麦屋さんでの薬膳
お待たせしていた「薬膳手帳2023」の発送作業を、愛する仲間たちに手伝ってもらいました!
お互いによく知っているからこその適材適所で、とってもスムーズ!
お陰で無事にお嫁に行きました♡
ちょうど良い距離の仲間たち
心を笑顔にする薬膳師、神戸で漢方カウンセラーで国際薬膳師として活動している池田のりこです。
今日はいつも行くお店のオーナーと女性常連客の通称「賄いシスターズ」たちに、薬膳手帳の発送を手伝ってもらいました!
しょっちゅう行っている私たちは、メニューに書かれているものではなく「なんかぁ…」とか「ご飯食べたい」とか「お蕎麦!」とか「オムライス!」とか、お店の賄いをいただくこともあります。
バイト代を渡すときに、初めてフルネームと漢字を知った…(笑)
年齢も職業も違うし、何をやっているのかもよく知らない…。
待ち合わせをする訳でもなく、お店に行くと「おかえり~!」と言える間柄って心地良いんです。
このお店はね、常連のお客様が来店されると「おかえり!」と迎えてくれるんです。
だから、私たちも賄いシスターズが来たら「○○ちゃん、おかえり~!」と言っています。
一緒に帰るときもあるけど、食べ終わったら順番に帰っていったり、みんな自分の軸で動いている感じ。
性格も全然違うけど、美味しい食べ物とお酒が好き♡という共通点だけで楽しく過ごせるのです。
普段は夜にワイン片手に会ってるけど、今日は昼間に真剣に仕事…。
これがなんだかとってもおもしろかったです!
「何も考えずにネットでポチッとしてるけど、発送する側って大変なんやなぁ…」と言われて、「そうなんよねぇ…。そんなこと誰も思ってなくて、変更とかすぐ言うやん?まぁまぁ大変やねん…」と。
でも、こういう経験をするからこそ、「誰かがやってくれる」ありがたさに気づくんですよね。
出張前のお外薬膳
賄いシスターズたちが帰ったあとも、私はひとり事務仕事を…。
本当に山のようにあって、やってもやってもTODO付箋が減らない…。
でも、明日から水曜日まで東京出張だから、できるだけのことはやっておこう…とパソコンに向かって黙々と…。
「あーーーー!!もうこんな時間ーーーーっ!!」という時間になり、「明日の準備はしていないし、帰ってご飯作ってる場合じゃないわ!!」ということで…
お気に入りのご近所蕎麦屋「卓」さんへ。
いつも一品(少)を2種類と鴨せいろと生ビール2杯。
イレギュラーが苦手で安定が好きなので、冒険はしません…。
まぐろの山かけは、血と潤いを作って疲労回復をするもの。
しそは胃腸を温めて整えてくれます。
ちゃんとした山芋で(表現が乏しすぎる…笑)、とっても美味しかったです!!
イワシの若干しは1尾だけという、嬉しすぎる量!
胃腸を整えながら気血を作って、精神不安や物忘れを解消してくれる、とっても良い子!!
血流も良くするし、強筋骨!!
明日からの出張に向けてピッタリです。
大根おろしは、消化を助けてくれます。
毎度おなじみ…の鴨せいろ。
今日は黒いお蕎麦。
白いお蕎麦と黒いお蕎麦を選べるので、その日の気分で変えています。
鴨はエイジングケアをしてくれるので、のぼせやすい更年期のお嬢様にはピッタリ。
寝汗やむくみも改善してくれますよ。
蕎麦は、ストレスや緊張からの胃の膨満感を解消してくれます。
薬味は、生姜、ねぎ、大根おろし。
生姜とねぎは冷たいお蕎麦で冷えがちな胃を温めて、大根は消化を促進します。
お蕎麦ってなんてステキなの~♡
しかも、七味とか山椒もあります!
山椒はお腹をとても温めてくれるもの。
七味は陳皮とかも入っていて、膨満感を解消して消化を促進してくれるもの。
「今日は冷えたなぁ~」というときは、こういうものを自分で調整できるからいいよね~!
薬膳ってどこでもできる!
家で作るお料理はもちろん、レストランでも居酒屋さんでも、コンビニでも薬膳はできるんです。
薬膳はじめてさんは、来年1月開講の「薬膳インストラクター初級認定試験」試験対策セミナーを受けてみて下さい!
楽しいですよ~!!
10月28日(金)正午受付スタートです。
講師は、澤田智子先生。
とっても分かりやすくて楽しいクラスですので、ぜひ!!
明日は6:30ごろにタクシーが来て東京に向かいます。
今回はちょっと長めの出張です。
会いたい人に会って、行きたいところに行って、もちろんしっかり企業様での薬膳研修もして、最後はパンダを見てくる予定♪
美味しいものも食べたいけど、じっくり考えたいこともあるし…
あまり考えるとしんどいので、東京に向かいながらゆっくり考えます。
「思考の変化は移動距離に比例する」
経営の先輩から教えてもらった言葉です。
実は、私の最大吉方の六白を月盤で取ります!
少し成長して帰ってこられたらいいなぁ~♪
パソコンを持っていくので、東京でもnoteを書きますね。
おしまい。
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」
https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/
毎朝7:50配信「今日の薬膳」お友だち追加してね♪
https://lin.ee/JwnI9Im
セミナーやイベントはリットリンクから
https://lit.link/noriko0704
11月はお粥セミナー♪
https://coubic.com/shobido1/641391
12月は冬に使える手作り薬膳調味料♪
https://coubic.com/shobido1/814646
ホテルで美味しい薬膳食べて学べるよ!
https://www.portopia.co.jp/event-culture/culture/detail/109/