![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83423629/rectangle_large_type_2_cafa259413be1f701fb6b980c5c13628.jpeg?width=1200)
楊貴妃が1日3個食べて美人だった!と言われる「なつめ」で作ったペーストが美味しすぎました!
今日の神戸は本当に暑かった…
暑いのは苦手なのですが、ご機嫌に過ごせました!
今年の夏はめちゃくちゃ元気!!
心を笑顔にする薬膳師、漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のりこです。
もう…なんなん…なんなんこの暑さっ!!!!
というような日でした。
普段、出勤すると夜まで社外に出ることもないし、そもそも会社から家まで徒歩7分ほど…
暑くて汗だく…ということは、ほぼないのです。
今日は定休日でしたが、月末で銀行やお買物があったので、午後から外出を。
午前中に行けばよかったのですが、まったりしてしまって…。
予想通り、いや予想以上に暑かったーーーーーっ!!
涼しい黄色のワンピースに麦わら帽子の「バナナ姫」スタイルでお出かけしました。
麦わら帽子がバナナの房を切ったところみたいで、仲間たちが名付けてくれました(笑)
これは、5月に名古屋に行ったときの写真ですが、まさにこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1658834695505-8nG9V2z2VL.jpg?width=1200)
とにかく気安くて涼しいのです。
このスタイルで銀行窓口に行ってロビーで待っていると、以前の営業さんが「社長~!お久しぶりです!!」なんて声を掛けるもんだから、みんなに振り向かれ…
そりゃ、見えんわねぇ…。
というか、よく分かったね営業くん!!
汗だくで扇子を倍速でパタパタして、無事重要任務を完了。
あまりに暑くて、ドトールでアイスコーヒーを。
冷たい飲み物なんて、めったに飲まないのに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83423511/picture_pc_1df995a7eb52da47c74ecc81fa22411a.png?width=1200)
そうなんです。
今年の夏は、めちゃくちゃ元気なんです!!
アイスコーヒーを飲めます!!
いつもならエアコンが利いた店内ではすぐに寒くなったり、お腹の具合が悪くなったり、しんどくなっちゃうんです…。
でも今年は大丈夫。
4月からお昼ごはんを毎日お粥にしていて、そこから体力がついてきました。
「氣」という字には「米」が入るように、お米は氣を作ります。
スープジャーでお粥を作って持って行っているので、胃腸が温まって内臓もご機嫌になります。
ということで、これからもお粥ランチを続けます♡
なつめペーストが美味しすぎる
なつめ祭りをしているのですが、なつめの薬酒となつめ酢はまだまだ漬け込み中…
![](https://assets.st-note.com/img/1658835436809-PvNIf7V3yM.png?width=1200)
でも、なつめペーストはもう食べられるのです。
今日はクリームチーズを買ってきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1658835307865-50X19AO2Nx.jpg?width=1200)
ちょうど頂いたラスクがあったので、クリームチーズとなつめペーストをつけてみると…
美味しいや~ん!!!!!!
この量で止まるワケなく、もう少し食べましたけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1658835421575-SDvrunS0TL.png?width=1200)
ワインが欲しくなりますが、お昼間だったので炭酸水で我慢…。
それにしても、うしろのソファーのパンダさんが夏バテっぽい…(笑)
このなつめペーストは、リピ確定です♡
お酒の種類を変えてみたらおもしろいかもー♪
南蛮毛で出汁をとってみた
お粥と漢方薬と薬膳で整えてきたら、今年の梅雨から夏はほとんどむくみませんでした!!
毎年、手首と足首の先がクリームパンのように腫れたり、靴が入らなくなるほど浮腫むのですが、今年は大丈夫!!
でも、やはり湿度が高いと重だるくなるので、汚れた水を排泄する南蛮毛(とうもろこしのヒゲ)で出汁を取ってスープにすることに。
南蛮毛はすごく効能が良いのですが、ちょっと匂いが気になるところ…
ということで、昨日の夜からポットに昆布といりこを入れておいた昆布水に、お茶パックに入れた南蛮毛を入れて少し煮出しました。
昆布水は500mlぐらいで、南蛮毛は大さじ2ぐらいにしました。
煮出したあとに鰹節を入れて、和風出汁に。
さらに汚れた水を出せるように緑豆春雨、枝豆、ズッキーニ、茹でたはとむぎを、冷え過ぎ防止にエビ、血を作るなつめと黒木耳、あとはお塩と白だし。
とうもろこしご飯もむくみ解消です!
ご覧の通り…
てんこ盛りになりまして…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83423515/picture_pc_a18b0c1fef18f281c8f204465c6d2bc3.png?width=1200)
入れてみたものの多すぎて、作り置きのおかずたちをタッパに戻しました…(笑)
そもそも緑豆春雨の量が多かったわ…
生薬慣れしているせいもあるかもしれませんが、味に違和感はありませんでした。
そして、結果は…
しっかり汚れた水を排泄できました。
ということで、非常に効いたようです。
南蛮毛はウーロン茶やほうじ茶と合わせても美味しいですよ。
欠品してしまってお待たせしている金針菜は、今週末から販売できそうです!
納品されたら、店頭とオンラインショップですぐに販売開始しますね。
オンラインショップでお気に入り登録しておいてもらえると、お知らせが届きます。
明日からお仕事ですが、今週はものすごーーーくやることがあります!
でも、とても元気なのでワクワク♡
新しい企画もいくつかあって、ちょっと鼻息荒くなりそうですが、そこは落ち着いて…
仲間たちと一緒に考えていきま~す!
おしまい
イベントやセミナーなどは、リットリンクからご覧くださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![池田のりこ|漢方薬・薬膳・九星気学で整える!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30185362/profile_3a9fdc9db6bdb69d4a21d88ba1e0c135.jpg?width=600&crop=1:1,smart)