マガジンのカバー画像

タドキストへの道も一冊の洋書から

53
タドキストになるための、今のところ英語の本の記録。 …のつもりだったが、日本語の読書記録も混じる予感。
運営しているクリエイター

#エッセイ

I Survived the California Wildfires, 2018 (#20)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 コツコツ読破中の”I SURVIVED”シリー…

Noriko Kato
3年前
3

I SURVIVED the Great Molasses Flood, 1919 (#19)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 2021年11月現在、全21冊を抱える”I SUR…

Noriko Kato
3年前
1

I SURVIVED the Eruption of Mount St. Helens, 1980 (#14)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 今回は、読破中の”I SURVIVED”シリー…

Noriko Kato
3年前
1

I SURVIVED the Joplin Tornado, 2011 (#12)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 対象読者の年齢層が一桁ないし二桁台始…

Noriko Kato
3年前
3

I SURVIVED the Children’s Blizzard, 1888 (#16)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 ここ最近サクサク進むので、多読を続け…

Noriko Kato
3年前
2

I SURVIVED the American Revolution, 1776 (#15)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 別の児童書”What Is/Was ?”シリーズ(…

Noriko Kato
3年前
3

I SURVIVED the Great Chicago Fire, 1871(#11)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 一旦こちらで勝手に取り止めとしていた本シリーズ、 読者年齢一桁台の本200冊100万語読破を目指し、再び読み始めたので記録に残しておこうと思います! 別の児童書”What Is/Was ?”シリーズ(所謂ノンフィクション)で、同じお題を扱ったものを読んでから”I SURVIVED”シリーズ(所謂フィクション)を読むというやり方に挑戦中。数もそんなになく、あまり汎用的な方法でないのが玉に瑕ではありますが。 で、今、何読ん

I SURVIVED the Battle of Gettysburg, 1863(#7)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 一旦こちらで勝手に取り止めとしていた…

Noriko Kato
3年前
5

「英検1級でる順パス単」と英語多読(児童向け書籍)との関係とは、これ如何に

こちらの弊記事がじわりじわりとスキの数を伸ばしており、ほーっと思うのです。ありがたや。m(…

Noriko Kato
3年前
6

I SURVIVED the Japanese Tsunami, 2011(#8)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 自分にハッパをかけ続けるべくこの1年で…

Noriko Kato
3年前
4

I SURVIVED the Attacks of September 11th, 2001(#6)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 自分にハッパをかけ続けるべくこの1年で…

Noriko Kato
3年前
4

I SURVIVED the San Francisco Earthquake, 1906(#5)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 自分にハッパをかけ続けるべくこの1年で…

Noriko Kato
3年前
5

I SURVIVED the Bombing of Pearl Harbor, 1941(#4)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 自分にハッパをかけ続けるべくこの1年で…

Noriko Kato
3年前
9

I SURVIVED Hurricane Katrina, 2005(#3)

全世界数十億人のタドラーのみなさま、ごきげんよう。 自分にハッパをかけ続けるべくこの1年で読んだ英語の本を紹介していきたいと思います! 今日はこちら!(ドドン!) I SURVIVED Hurricane Katrina, 2005 (^O^)/ アメリカの作家Lauren Tarshisが著した、”I SURVIVED”シリーズ全20冊のうちの第3冊目ですな。 やっと3冊目… fictionの語り口に慣れていなくて、まだまだ読み終えるまでに時間がかかってた時代ですわ