
【22卒】今後の社会人生活にも役立つ たった2つの習慣
年末も迫ってきて
学校も冬休みなことでしょう
新しい年を迎えるこの時期を利用して
あなたの行動パターン・生活習慣を
見直し・改革してみませんか?
今日紹介する内容は
今後の社会人生活に必ず役に立つ習慣です
■早起き
①就寝時間
ところであなたは 今、
毎晩何時に寝ていますか?
早起きを習慣化するためには大前提として早寝が必要です
少なくとも毎日6時間の睡眠時間は確保したいものです
※ちなみに優秀な人ほど
睡眠時間が多い傾向にあります
睡眠時間の減少は日中のパフォーマンスが
大幅に下がることを彼らは知っているからです
遅くとも日付が変わる前に就寝
22:00くらいが理想と思っています
②起床時間
朝は思い切って
5:00~5:30に起きてみてはどうでしょう
※日中のパフォーマンスが下がるので
遅寝早起きで睡眠時間を削ることは控えましょう
「そんな早起き、絶対無理!」とか
「早起きするくらいならあと30分でも寝ていたい」
と思ったあなた
早起きをするコツをお話しします
早起きを習慣化するためには
朝起きることが楽しくなるようなことを
用意しておくことです
ちなみに私の場合、
早起きして誰にも邪魔されない環境で
毎朝1時間程度 ゲームをしていました
➡ 出勤時間が近づいてきたら、
途中でもどうしてもやめないといけないので
やりすぎることがない、といったメリットが
早朝ゲームにはあります
早起きが習慣になると
体調面も変わってきます
➡私の場合、便秘が改善され
朝 食欲が出るようになりました
私の場合の朝の楽しみはゲームでしたが
朝 漫画を読むといった娯楽
体操・散歩といった体を動かすことや
瞑想のように集中力を高めるプログラムも
おすすめです
■朝ごはん
ところで、あなたは
毎朝 朝ごはん、食べていますか?
朝ごはんを食べないと日中のパフォーマンスが下がるので
朝ごはんを食べましょうと農林水産省HPでも啓発しています
<参考記事>
農林水産省/朝ごはんを食べないと?
とにかく、ちょっとでいいので
胃にものを入れる努力を頑張ってみましょう
「食べる暇があったらあと5分寝ていたい」
というあなた!
その5分は寝る前に見る
スマホの時間を減らせばよいのです
「朝ごはんにかけるお金がもったいない!」
と思ったあなた!
そもそも出費に対する考え方が間違っています
➡朝ごはんにかける200円くらいをケチるくらいなら
前日の晩ご飯を節約したほうがよっぽどマシです
いかにして一日のパフォーマンスを
最高の状態に持っていくかは
就職活動中だけではなく、
社会人にとって必須の項目です
恥ずかしながら、
私も朝ご飯を無理やり食べると
ストレスが原因で、食べたものを
全部吐き戻している時期もありました
前出の早起きができるようになると
おのずとお腹が空いてくるようになります
ぜひ以下の項目を試してみてくださいね
■朝ごはん食べていない人・食べられない人
まずは牛乳や野菜ジュースコップ1杯から
頑張ってみましょう!
麦芽飲料もオススメです
ここがクリアできたら
ゼリー系飲料や卵かけご飯、
バナナやシリアルにチャレンジ!
朝 口にものを入れることが
習慣化してきたら
朝ごはんにかける時間とメニューを
増やして行きましょう
(パン食・白米 ほか)
■まとめ
今日紹介したことは
習慣化することがとても難しい内容です
でも、「私は変わりたい!」という思いが
強ければ強いほど
どこかで何かをきっかけにしないと
人は変わることができません
就職活動が本格化する今
年末年始の今だからこそ
新しい生活習慣に変えるよい時期では
ないでしょうか?