自宅デスクトップPCで仕事効率化を
【状況の変化がありました】
まず、世間的にも、個人的にも大きな出来事だったのは、noteにも書きましたがコロナで重症化しました。そこからの復帰も大変でした。また、私のように重症化していなくても「なるべく人混みには出ないように」などの制約が大きく、特に現場での作業が主な仕事でない限り、企業はオンラインでの在宅勤務が強く推奨されました。自宅の一角が仕事場になり、家族が目の前にいて、なかなか落ち着かなかった、という方も多かったと思います。私の場合は特に肺がもとに戻るのに時間がかかり、かつ、強いPTSDで自宅から出ることが少なくなりました。仕事もする必要があったものの、これもオンラインが増えました。
【状況の変化に対応する】
このような状況の変化に対応することを考え、まずはオンラインでの仕事環境を整える、ということが重要でした。そこで、仕事では以前からよく使っていたノートPCからデスクトップPCを新たに購入して、これをメインにしました。
【デスクトップPCは安定している】
いまどき、PCといえばかっこいい「ノートブック型」と考えることが多いのですが、仕事場などにあるデスクトップ型は、ノートPCに比べて以下のメリットがあります。
1.同スペックのノートPCに比べて安定している。
2.同スペックのノートPCに比べてキビキビと反応する。
3.キーボードやマウス、ディスプレイを自分の好みのものに選ぶ自由度が大きい。
4.外付けの様々な機器を取り付けるUSBポートなどが多い。
5.通常は、同スペックのノートPCより安い。
何よりも「安定している」のは、非常にありがたいことです。これはデスクトップPC一般に言えることです。PCのマニアでなくとも、このオンライン環境でのお仕事には、デスクトップPCをお勧めします。このことは、他のnoteの記事にも書きました。
なによりも、オンライン会議の途中で、停電以外で予期しないことが起きるのは(停電については、電池を抱えているノートPCのほうがメリットがあります)会議を中断させ、会議の他の出席者に不快感を与えてしまいます。安定したPC、ということでは、デスクトップがやはり良いと思っています。
【実際に使ってみると】
私は仕事用で既に古いデスクトップPCがいくつかあって、それはある目的に特化しているので、会議などでは使えません。仕事用に改造もしてあります。OSも違うものをつかうので、連絡用、Excel用などでノートPCを使っていましたが、新品のデスクトップはやはり安定しています。デザインを無理にスリムにしていないなど、熱などの問題もほぼ無いからだと思いますが、なによりも「安定」が嬉しい。デスクトップPCにして、やはり良かったと思っています。
【こんなPCを買いました、が他にもいいのがあります】
この時期、思い切って買ったデスクトップPCは、ASUSのU500MAです。買った当初から、メモリも十分にあり、仕事には十分というスペックです。OSはWindows10ですが、Windows11の無料アップグレードにも対応していて、そこそこのゲームもできます。また、最近の流行のデスクトップPCは「弁当箱くらいの大きさのデスクトップPC」です。スペックは様々ですが、デスクトップの安定性と、家庭でも邪魔にならない大きさで、各社様々な機種を出しています。これも狙い目だと思います。
【中古デスクトップも選択肢のうち】
更に安いもの、と考えると、実はオフィスなどで使っていたリースのPCの中古品が最近はより安価で多く出回っているだけではなく、かつては20万円くらいしたPCが2万円くらいで売られていることもあるようで、Amazonなどの通販でも手に入ります。こちらもお勧めです。ただし、唯一問題があるとしたら、Windows11への無償アップグレード対象ではないものが多い、ということですが、普通に使うぶんには問題はありません。これは中古品は3年以上前の機種が多いからです。普通につかうぶんには問題は無いスペックなのですが。
【デスクトップPCのスペックと価格】
ところで、実際にデスクトップPCを買うとき、一般的には「メモリは8GB以上、256GB以上のSSD搭載」の機種を選びましょう。CPUは「仕事用途」で、かつPCに詳しくない方向けであれば、とりあえず何でも構わない、と思っていいです。本体価格は4万円台~であれば、まず大丈夫と思います。中古であれば、2万5千円以上、というのが普通は安心なラインのように、私は思います。
【キーボードとかマウスは別売りかも?】
また、デスクトップPCはノートPCと違って、キーボード、マウス、無線LAN、LANケーブル、ディスプレイ」は最初から付属のものと、付属ではないものがあります。これもしっかり確かめて、足りないものは買い足すようにしましょう。ディスプレイは、23インチ(けっこう大きい!)でフルHD(1920x1080)のもので最初は十分です。これは2万円くらいからあります。
【年末を待たず今、買っておこう】
様々なニュースで見聞きされていると思いますが、これからPCなどを買う、というときは出来るだけ早く購入をお勧めします。いま、Appleでさえ、電子部品不足で製品ができなくて納期が大幅に遅れたり、生産減を強いられている、というニュースが入ってきているからです。「年末には」と思わず、できれば、今のうちに購入を実行するのが良いかと、私は思います。電子部品不足は、来年いっぱいまで続く、という予測もあちこちのニュースで見聞きします。電子部品が足りないために製品ができず、電子製品不足も始まっています。
【再び?コロナ?】
東京等の首都圏では、この記事を書いている11月3日現在で、マスコミでは「また感染者が減った」などのニュースをしていますが、厚生労働省の発表する数値、特に「実効再生産数(一人が何人に感染させるか、という数値)」では、その数値が上昇してきています。再びのパンデミックも予想されます。今のうちに、パンデミック対策としても、オンラインでの仕事環境は、しっかり整えておく必要を感じます。もちろん、なかったらなかったでそれは嬉しいことなのですが。