![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129896876/rectangle_large_type_2_9a1e20bbf2cb88cb8f521de4539373af.png?width=1200)
スポーツ指導における平等と公平の重要性 #114
こんにちは!
コーチングプレイス認定コーチでバドミントンコーチののりえです🏸 ͗ ͗
今日は部活動内で不満の1つに上がる「平等」と「公平」について書いていきたいと思います。
1.はじめに
スポーツは私たちの生活に深く根ざしており、その中で平等と公平の概念がどのように影響するのか、一緒に考えてみましょう。
2.平等と公平の違い
平等は全てが同じであることを指し、公平は個々の状況やニーズに応じて公正な処遇をすることを指します。
3.スポーツの不平等
スポーツは男女別や年齢別などに区切られており、これが平等ではない一面を持っています。しかし、その中で公平な指導が求められます。
4. 公平なスポーツ指導の必要性
公平な指導がないと、選手たちが不満や挫折感を抱え、練習意欲が低下する可能性があります。公平性が確保された環境でこそ、真の成長が期待できます。
5.レベル別の分け方とその理由
スポーツ指導者がレベル別に分けることは、差別ではなく、むしろそれぞれの選手の課題やニーズに合わせた効果的な指導が可能となります。これが公平なスポーツ環境を構築する重要なステップです。
6.学生に向けたメッセージ
学生の皆さんにはスポーツは個々の違いを尊重し、公平な環境で成長できる場であることを理解して欲しいと思います。自分の課題に向き合い、一歩一歩進んでいくことが大切です。
7.まとめ
スポーツ指導者として、公平性を重視し、選手たちが自身の課題に向き合いながら成長できるようサポートすることが求められます。スポーツが公平であることを理解し、納得した上で練習に取り組むことで、より豊かな経験を得ることができるでしょう。
ここまで読んで下さりありがとうございました!!
ただ今、コーチングの無料モニターを募集しています。
コーチングは継続して受けると効果を実感できます。過去には3回のセッションで転職に成功した方もいらっしゃいます。
お試しとして3回受けて下さる方を募集します(1回60分×3、無料)。
その後、ご希望であれば1回のみは60分5500円(税込)で承ります。
3回継続でお申込み頂くと13200円(税込)とおトクになります。
学生の方は学割で対応しますのでご相談下さいね。
3回で終了でも、継続でもクライアントさんの自由ですのでお気軽にお申込み下さい。
曜日・時間につきましては、火曜日以外でしたらできるだけ対応したいと思いますのでご相談下さい。
迷ったら申し込んでみましょう!!
お申込みは下記フォームからお願い致します。
お待ちしております😄