#不安ってないの?
現在29歳独身。女。
拠点を東京に移そうと思ってすぐに行動し始めた。
さて、まずは仕事について。
わたしは二番手のポジションがすごく好きで(サポートしたい派)、トップとして動かすことが得意ではないのもあって、組織やチームの動かし方や人材の見極め方を知りたかったから、フリーランスではなく企業に属す決断をした。
だから多くの採用の人間から「その年齢でよく東京に来ようと思ったね」の言葉が多かった。
それは、転職活動中に「独立しようと思っています」なんて言わなかったのもあったし、(保険をかけて言うなら→)「独立」するかもわからないし。
未確定な状況で相手を揺さぶるような“保険”も“責任”も持っていない言葉を口にするのは嫌だった。
マイナスな感情に打ち勝つ方法
だから「その年齢でよく東京に来ようと思ったね」の言葉に【抗体】はあって、その返し方はこうだった。
「ワクワクする方を選びました」
もちろん面接対策として(いやここ面接対策ブログかよ)
前後にきちんとした経緯や決断の意図は説明したうえで「ワクワクする方を選んだ」と言いますが。
大体の人はこれで納得してくれるのは、不安に対して打ち勝つ感情を持っている人には何も言えないからだと思う。
今は、ワクワク90%、期待5%、不安5%という割合だろうか。
(わたしも、好きな男性に「一緒にいるとワクワクするね」って言われたら抱きしめたくなるもん!!)
「ワクワク」はわたしがこれから大切にしていく直感のなかの一つであり、だからこそ不安の要素が減るのだ。
でも、少し心の内を書くと…
きっと不安なんかすぐに芽をだしてしまう。
小心者で頼ることが苦手な甘え下手(え、これ文字にするとだいぶヤバイ)なわたしだけど、
だからこそ
ワクワクすることが、自分の近くに多くあるように!
ワクワクすることが、手に在ることに気づくように!
ワクワクすることに、きちんと判断できるように!
と考えている。
みなさんの不安は、どうなんだろう。
どうやって掻き消して、前を向くんだろう。
新しい年を迎えるタイミングのこの時期、あなたに不安があれば同じように『不安に打ち勝てる感情』があれば、晴れる日が近いのかも。