見出し画像

カブのスープ、目玉焼き、米粉マフィンと米粉ベーグル(2024年11月29日朝ご飯のめぐりあわせ)

   とどまることのないときのなかで   
   こうしてめぐりあえたことに
   感謝します    ありがとう


⭐︎今日の朝ご飯のめぐりあわせ

•カブのスープ

•目玉焼き

⭐︎目玉焼きのめぐりあわせ

⭐︎塩胡椒のめぐりあわせ
【キスケ塩ペッパー】
 原材料名:塩(国内製造)、黒こしょう、
      米こうじ
 製造者:有限会社 糀屋本店
    ➖大分県佐伯市船頭町
 購入場所:ネット販売
茶色➖ホシノブラック 薄青•ベージュ➖アローカナ
きれいな三色が2個づつ。

⭐︎卵のめぐりあわせ
【放し飼い自然卵 おがたん農園】
(米糠やお米、大豆をベースに発酵させたものや、無農薬のお野菜、果物や草、貝殻やお魚などを食べて産まれた卵/毎日畑で好きなように動き回り、ストレスなく産まれた卵)
 卵の種類:アローカナ(薄青やベージュ)
      ホシノブラック(茶)
 原産地:丹波市
 採卵者:尾形 三尋さん
     ➖兵庫県丹波市春日町多利
購入場所:JA丹波ひかみ とれたて野菜直売所
     ➖兵庫県丹波市氷上町市辺

   今日は、茶色のホシノブラック卵と
   ベージュのアローカナ卵をいただく。

•米粉のマフィン(冷凍)、米粉のベーグル(冷凍)  

この商品に書かれている食べ方には、自然解凍の後、電子レンジを使って温めるとある。
 けれども、電子レンジはつかわない。
  使わずに、
 昨日の夜に、この子たちを冷凍庫から冷蔵庫にうつしておいて、今日の朝取り出し、160℃で予熱しておいたオーブンで、霧吹きで水をかけた後、約10分ほど焼いて、庫内で食べる直前まで待ってもらっていた。

左側【米粉とココナッツのマフィン(林檎と紅茶)】
原材料名:米粉(京都府産と熊本県産のブレンド)、
有機豆乳、有機ココナッツオイル、有機アーモンドプードル、有機アガベシロップ、甜菜糖、無農薬林檎
有機紅茶パウダー、自然塩
アルミニウムフリーベーキングパウダー
販売者:Come pan hana✳︎
➖京都府福知山市戸田
 購入場所:ふくちマルシェ
      ➖京都府福知山市東羽合

右側【米粉ベーグル(生姜塩麹とひまわりの種)】
京都府産米粉、タピオカ粉、有機オートミール、
酒粕、甜菜糖、有機アーモンドプードル、
有機コーンフラワー、有機ひまわりの種、
白神こだま酵母、自家製生姜塩麹、オオバコ、
米油、塩
販売者:Come pan hana✳︎
➖京都府福知山市戸田
 購入場所:ふくちマルシェ
      ➖京都府福知山市東羽合

⭐︎カブのスープのめぐりあわせ

昆布は昨日の夜に水につけておいた。

【向日葵油 ablabo.】
(兵庫県産のヒマワリの種を薬品や添加物を使用せずに丁寧に圧搾/低温焙煎で軽やかな香ばしさが特徴/圧搾一番搾り)
  原材料:食用ひまわり油
  製造者:ablabo. 蔦木由佳さん
      ➖兵庫県丹波市氷上町油利
 購入場所:酒と油とワインのお店kamiyuri
     ➖兵庫県丹波市氷上町油利

【機有るべし(ときあるべし)】
(国産有機醤油/濃口醤油/天然醸造/北海道産の有機大豆、北海道産の有機小麦、崎戸島の平釜塩「海はいのち にっぽんの海塩」を使用/塩分濃度15.5%)
 原材料名:有機大豆(国産)、有機小麦(国産) 
      、食塩
 内容量:100ml
 製造者:大徳醤油株式会社 
                  ➖兵庫県養父市十二所
 購入場所:YAMASHO 福知山店
      ➖京都府福知山市和久市町
 私感:香ばしいかおり  やさしい味わい
舌に残るうまみ  この地に住んだ人たちがどうして醤油を愛したのかよくわかる  うまい。

【奥能登海水塩】
(非直火式低温製法/奥能登の国定公園に指定されるきれいな海水だけを原材料にしている/ 結晶状の塩/製造者のおすすめはお吸い物)
 製造者:(有)能登製塩
     ➖石川県金沢市寺町
 私感:そのまま食べてもまろやかでふりかけて使うのにも向いている。

【真昆布(切葉)出し昆布】
 原材料名:真昆布【函館産】
 販売者:有限会社たかせ 
     ➖北海道亀田郡七飯町大沼町
 加工者:株式会社 梶原昆布店
     ➖北海道函館市豊川町
 購入場所:お土産のため不明
【キャベツ】
(農薬不使用/福知山市産)
生産者:石坪久美子さん
 購入場所:ふくちマルシェ
      ➖京都府福知山市東羽合

【カブ】
生産者:sora農園(無農薬•無化学肥料)
      ➖ 京都府京丹後市弥栄町船木
    購入場所:キコリ谷テラス
      ➖京都府京丹後市弥栄町船木
(2024年11月24日開催イベント キコリ谷秋の収穫祭
にて) 

【九条ネギ】
(農薬不使用/福知山市産)
 生産者:植田農園
 購入場所:ふくちマルシェ
      ➖京都府福知山市東羽合

〜カブのスープにめぐりあうまで〜

 カブ、ネギを切り、キャベツを手でちぎる。
カブを生のまま食べてみる。美味しい。 
 サラダでもいける。 材料の準備ができたら、

鍋に多めの向日葵油を引く。この油はうまい。
きれいな色合。
カブと九条ネギを炒めて、向日葵をなじませる。
手でちぎったキャベツの芯も入れていく。
向日葵油の香りがいい。
全体に油が馴染んできたら、昆布水を昆布ごといれる。
汁の温度をあげていく。
お汁がコトコトし始めたら、昆布を取り出し食べる。
油がいい感じにまとわりついて美味しい。
昆布に味がまだ残っているが、
今日、昆布の仕事はこれくらいでいい。
徐々に、カブの紫色が汁へと滲み出してきた。
スープが鮮やかな紅に変わる。
この色彩を壊さない程度に醤油を入れる。
キャベツのやらかいところを入れる。
キャベツの薄みどりと、汁の紅がよくあう。
軽くキャベツに火を通し、塩で味を調えたら
出来上がり
朝ご飯にめぐりあう

食べた感想

 ほとんど味付けしていないのにスープがうまい。
カブ、九条ネギ、キャベツどれもおいしい。
特に、カブは火が通ってかなり甘くなった。
 野菜と向日葵油の相性がかなりいい。次は、このスープに麺をからめて食べてみたい。

 目玉焼きは、どちらもやさしい味わい。
 アローカナ卵はあっさりしていておくゆかしい。ホシノブラック卵は味が濃いめ。それぞれ向いた、料理の仕方がありそうだ。

 米粉マフィン、米粉ベーグルは冷凍にもかかわらずおいしい。米粉マフィンの食感はふんわり、米粉ベーグルの食感はもちもち。 
 どちらも、いろいろな穀物や実が入っていて、噛んでいて飽きない。
     どれも、すばらしかった。
      ごちそうさまでした

 互いに限りある とき(いのち)のなか
  こうしてめぐりあわせたものたちの
  とき(いのち)をいただけたことに
  感謝します   ありがとう
 そして、この身、この心がみたされるまでに
 携わった すべてのものたちに 感謝します
          ありがとう

よければこちらもどうぞ

いいなと思ったら応援しよう!