![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164131855/rectangle_large_type_2_6abdb7d3fc8e458521d292e7c02ff246.jpg?width=1200)
重ね煮の山芋焼き、ラディッシュの甘酢漬け、大根の甘酢漬け、ネギとサトイモのヌタ和え(2024年12月2日の昼ご飯のめぐりあわせ)
とどまることなくときはながれ
寒さ増しゆき きせつうつろうそのなかで
こうしてめぐりあわせたものたちに
感謝します ありがとう
今日の昼ご飯のめぐりあわせ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164132187/picture_pc_045c403d55b29ec925d79aae429f80c2.jpg?width=1200)
•重ね煮(シイタケ、にんじん、ごぼう)の山芋焼き
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164145262/picture_pc_5cbe50dc43e198b8ecba4a87ee15dfd6.jpg?width=1200)
•ラディッシュの甘酢漬け
•大根の甘酒漬け
•ネギとサトイモのヌタ和え
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164145602/picture_pc_9dfce154fba27301d3e6adbec78a7e41.jpg?width=1200)
【大根の甘酒漬け】は下記のめぐりあわせは下記の記事「大根の甘酒漬けを仕込む」を参照
⭐︎重ね煮の山芋焼きのめぐりあわせ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164146668/picture_pc_0de043201ac1fb156f7673494664e395.jpg?width=1200)
生産者:村山一敏さん
加工者:ベルマートいいだ
➖兵庫県丹波市春日町七日市
購入場所:ココモ 春日店
➖兵庫県丹波市春日町七日市
【国内産有機片栗粉】(伝統製法(さらし澱粉製法)で作った/有機栽培馬鈴薯100%)
原材料名:有機ばれいしょでん粉(有機ばれい
しょ(北海道産))
販売者:ムソー株式会社
➖大阪市中央区大手通
加工所:株式会社 山本貢資商店
➖兵庫県西宮市山口町阪神流通センター
【有機だし醤油】(国産有機醤油を使用/枕崎のかつお節使用/化学調味料•保存料無添加/塩分濃度10%)
原材料名:有機しょうゆ(有機大豆(国産)、
有機小麦(国産)、食塩)(国内製造)
、有機醸造調味料、有機砂糖、かつお
削りぶし
製造者:大徳醤油株式会社
➖兵庫県養父市十二所
購入場所:YAMASHO いととめ EAT店
➖京都府京丹後市大宮町周枳
【重ね煮(シイタケ、にんじん、ごぼう)】
詳しくは下記の前回記事参照
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164149867/picture_pc_d6e947ebc2467c609c19cf6168513d47.jpg?width=1200)
原材料名 食用なたね油(国内製造)
製造者:村山製油株式会社
➖鹿児島県肝属郡東串良町岩弘
購入場所:ガンピー穀物倉庫
➖兵庫県豊岡市日高町国分寺
〜【重ね煮の山芋焼き】とめぐりあうまで〜
使った分量(二人前)
•重ね煮・・・100g
•山芋 ・・・一個(正味100gほど)
•醤油 ・・・山芋が少し色づくくらい
•片栗粉・・・大さじ1ほど
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164148379/picture_pc_f7b59e330331364664f60cd42b268199.png?width=1200)
すりおろす。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164148586/picture_pc_f40a58bceafed84dd01e95bd38be4bab.jpg?width=1200)
すりおろした山の芋一個分を混ぜる。
計りをみると入れた山の芋は100gで、
たまたま重ね煮と同じくらいになった。
混ぜてはいくが、山の芋のねばりが強すぎて
特に、にんじんが弾かれる。
醤油を足して、緩めてみるが、
それだけではまだ硬いので、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164148588/picture_pc_2c012cc601a96c14b7c5302faca1654f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164148585/picture_pc_6449224b78cfe82f2e0c694f9325b166.jpg?width=1200)
焼いていく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164149821/picture_pc_2d664124c3eb97f7ac483cdd133eb533.jpg?width=1200)
油ものが好きな者がたべるから。
生地の半分を入れて
伸ばす。前に作ったときより生地が緩く
生地同士が少し離れやすい。
前に作ったときは、水分を出さずに作った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164149823/picture_pc_1a405c2385cd3f41cca952d065d88629.jpg?width=1200)
生地が滑り出したらひっくり返す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164149822/picture_pc_7abc01be7d308933f09afc326c66f3ac.jpg?width=1200)
また滑り出し出したらひっくり返す。
何度かくりかえして、
きつね色になり、いい匂いがしたら、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164149824/picture_pc_e383dba3d3ca5fe679757a0387da9745.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164149825/picture_pc_62c1021414d88e02253bab79ae8b298b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164150954/picture_pc_5d3703a5d78479632e40f94ff5e01187.jpg?width=1200)
食べた感想
重ね煮の山芋焼きは油とよくあっておいしい。食感も楽しい。今回の山の芋は味があっさり気味で、醤油を入れない方がよかったかもしれない。
大根の甘酒漬けは、仕込んでから一週間が経ち、もはや、ゆずの甘酒漬けとなっている。
ゆずの香りが前面にでている。
この味のうつりゆきも、また、おもしろい
ラディッシュの甘酢漬けは、はっきりとうまい。アガベシロップとラディッシュがよくあう。
葉の裏側にあったトゲも下茹でしたことできにならない。
ネギとサトイモのヌタ和えは、サトイモをとも和えにしたことでクリーミーになり、いくらでも食べれる。 ネギは蒸したことで、辛味はとんでいるが食感は残っている。和がらしが奥にほのりいるのもまたいい。
おいしいかった。 ごちそうさまでした。
互いに限られた とき(いのち)のなか
こうしてめぐりあえたものたちの
とき(いのち) をいただけたことに
感謝します ありがとう
また、この身、この心が満たされるまでに
携わった すべてのものたちに 感謝します
ありがとう
よければこちらの記事もどうぞ
前に作った、重ね煮の山芋焼きの記事です。