見出し画像

奥丹波蔵元 山名酒造さんの熟成酒粕と、丹波わっしょい農園さんの黒豆きな粉を練り合わせて食べる〈2024年12月27日朝〉

   この身が風へと溶け出すまでに 
   こうしてめぐりあえたことに
   感謝します     ありがとう

 奥丹波蔵元 山名酒造
 千歳(せんさい)シリーズや 奥丹波 イセヒカリ 純米大吟醸など、自然農法米や自然栽培米を使ったお酒を多く作られている。
 そういったお酒の酒粕が入っているためか、山名酒造さんの酒粕は優しい味わいで食べやすい。

 丹波わっしょい農園
 農薬•化学肥料を使わずに野菜を栽培されている農家さん。
 わっしょい農園さんのふくむらさき(サツマイモ)がおいしくて好きだ。

今回のきな粉酒粕のめぐりあわせ

  今回は、奥丹波にある山名酒造さんの熟成酒粕と丹波わっしょい農園さんの黒豆きな粉を練り合わせて 丹波✖️丹波で、きな粉酒粕を味わう。
 この熟成酒粕はチョコレートのような風味があり、この黒豆きな粉は深煎りしてありまろやかなコーヒーのような香りがある。
 この2つの織りなす味わいは、すばらしい。
 それでは、作っていく。

【山名酒造 熟成練粕】
 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
 製造者:奥丹波蔵元 山名酒造株式会社
     ➖兵庫県丹波市市島町上田
 購入場所:山名酒造株式会社  直営店
     ➖兵庫県丹波市市島町上田
 私感:口当たりはやさしく、チョコレートのような風味がする。うまみのあとに、酸味がわずかにくる。赤みそに少し似ている。

【丹波黒豆きな粉 丹波わっしょい農園】
(栽培期間中 農薬•化学肥料不使用)
 原材料名:黒大豆(兵庫県丹波市産)
 製造者:丹波わっしょい農園
     ➖兵庫県丹波市春日町多利
 購入場所:道の駅 丹波おばあちゃんの里
      ➖兵庫県丹波市春日町七日市

 〜めぐりあわせるまで〜

食べたい分の酒粕に、
きな粉を練り混ぜていく。
自分が納得するまできな粉を練り込む。
たとえこれが、この人生最後に味わう
きな粉酒粕でも良いように
きな粉をふんだんに練り込む。
いい感じになれば、
最後にきな粉をふりかければ、
出来上がり

 それでは、いただきます

酒粕を崩しながら食べる。

   おいしい、、、
  和製チョコレートと言っていいと思う。
 砂糖を入れなくても、旨味と香りだけで満足感がすごい。 

   満たされました。
            ごちそうさまでした


   すべては限られた いのちのなか
   こうしてめぐりあわせたものたちに
       めぐりあわせてくれたものたちに
   感謝します      
               ありがとう

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集