見出し画像

かぼちゃ丸ごと鹿肉豆乳グラタン(2024年11月29日昼ごはんのめぐりあわせ)


  とどまることのないときのなか
  こうしてめぐりあえた ものたちに
  めぐりあわせてくれた ものたちに
  感謝します。   ありがとう


⭐︎今日のかぼちゃ丸ごと鹿肉豆乳グラタンのめぐりあわせ

【おそらく白皮砂糖かぼちゃ】(農薬不使用/京都府福知山市産)
生産者:平(たいら)さん
 購入場所:ふくちマルシェ
      ➖京都府福知山市東羽合

【昨日炊いた冷飯】
【自然農法米(白米)】(化学肥料•有機肥料•殺菌剤•殺虫剤•除草剤•農薬等一切不使用/2kg)
 原料玄米:産地➖京都府福知山市字榎原
      品種➖単一原料米(農林22号)
      産年➖令和5年度産
 生産者:大槻 正喜さん
     ➖京都府福知山市字榎原
 購入場所:コーナン福知山店
      ➖ 京都府福知山市駅前町 

【キャベツ】(農薬不使用/福知山市産)
生産者:石坪久美子さん
 購入場所:ふくちマルシェ
      ➖京都府福知山市東羽合

【にんじん】(栽培中無化学農薬、栽培中無化学肥料/お酒の粕とたくさんのミネラル丹波の寒暖差の激しい気候で育った甘いにんじん)
生産者:農家⭐︎ハットリくん
 購入場所:道の駅 丹波おばあちゃんの里
      ➖兵庫県丹波市春日町七日市 

【但馬鹿 鹿肉ミンチ】(罠にかかった鹿のみ/「躊躇なく、敬意を払って」「山のごちそうに、今日も感謝を込めて」がキャッチフレーズ)
 製造者:但馬のジビエ ココ鹿 高田尚希さん
 ➖兵庫県朝来市和田山町高田
 購入場所:JAファーマーズ たじまんま和田山
      ➖兵庫県朝来市和田山町枚田  

【よつ葉 北海道十勝 ゴーダ】(北海道十勝産ゴーダチーズ100%使用)
 原材料名:ナチュラルチーズ(北海道製造)
 販売者:よつ葉乳業株式会社
     ➖北海道河東郡音更町新通
 加工所:株式会社エフ•エフ•シー
     ➖東京都八王子市石川町
 購入場所:ココモ 春日店
      ➖兵庫県丹波市春日町七日市
【自家製トマト麹】(塩分濃度約10%)
詳しくは下記の目次トマト麹参照

【ふくれん 成分無調整豆乳】(九州産大豆100%/遺伝子組換え大豆は使用していない)
 原材料名:大豆(九州産)(遺伝子組換えでな
      い)
 製造者:株式会社ふくれん
     ➖福岡県朝倉市柿原
 購入場所:ココモ 春日店
      ➖兵庫県丹波市春日町七日市 

-酒粕-
【弥栄鶴】

 原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、
      醸造アルコール
 製造者:竹野酒酒造有限会社
    ➖京都府京丹後市弥栄町溝谷
 購入場所:丹後やさい館 きちゃりーな
     ➖京都府京丹後市峰山町荒山 
 私感:米の旨みがすごい。かなり濃厚。

【国内産有機片栗粉】(伝統製法(さらし澱粉製法)で作った/有機栽培馬鈴薯100%)
 原材料名:有機ばれいしょでん粉(有機ばれい
      しょ(北海道産))
 販売者:ムソー株式会社
     ➖大阪市中央区大手通
 加工所:株式会社 山本貢資商店
   ➖兵庫県西宮市山口町阪神流通センター

【奥能登海水塩】(非直火式低温製法/奥能登の国定公園に指定されるきれいな海水だけを原材料にしている/ 結晶状の塩/製造者のおすすめはお吸い物)
 製造者:(有)能登製塩
     ➖石川県金沢市寺町
 私感:そのまま食べてもまろやかでふりかけて使うのにも向いている。
【村山の純正菜種油】(国産菜種の一番搾り/釜煎り圧搾/和紙ろ過仕上げ)
 原材料名 食用なたね油(国内製造)
 製造者:村山製油株式会社
     ➖鹿児島県肝属郡東串良町岩弘
 購入場所:ガンピー穀物倉庫
      ➖兵庫県豊岡市日高町国分寺

〜今日のかぼちゃ丸ごと鹿肉豆乳グラタンとめぐりあうまで〜

使った分量
かぼちゃ・・・丸ごと一個
鹿肉ミンチ・・・100g   冷飯・・・半合ほど
ゴーダチーズ・・・まるまる1つの100g
豆乳・・・最終的に約300ml
酒粕・・・大さじ2ほど(充分だった)
トマト麹・・・大さじ2いかないくらい
片栗粉・・・大さじ1ほど(まったく必要ない)
にんじん・・・残り全部
キャベツ・・・4、5枚
塩・・・少々

かぼちゃを丸ごとじっくり蒸していく。
頭はつっかえるので、切り落とした。
その間に、グラタンの中身を作る。
フライパンに菜種油をひいて、
鹿肉を焼く。
まだ、肉の赤身が目立つが、
にんじん、キャベツの芯を炒め合わせる。
適宜、油を足した。
とりあえず、酒粕大さじ2ほどいれてみる。煮切りながら様子を見る。はたして、鹿肉とあうのか、、、
においはいい感じ。これでよさげ。
冷飯をいれて、豆乳100mlをまず入れる。
キャベツもいれて煮込む。
さらに200mlほど豆乳を足して、水とき片栗粉をいれてとろみをつける。しっかりとふつふつさせて、
片栗粉、野菜、肉をなじませ、とろみをつける。
ほどよいとろみ加減になったら火を弱め、
トマト麹大さじ2弱いれる。
麹の力でとろみがほどける。
やはり、麹は偉大だった。
とろみがきれいにほだされている。
最後にあじをみて調整する。
トマト麹の塩が効いていたので、
塩をちょっとだけ。火を消して、味見する。
酒粕のうまみが鹿肉によく馴染んでうまい。
チーズをたせば、どうなるか。
かぼちゃにとりかかる。
蒸しあがったかぼちゃの中身を取り出す。
ゴーダチーズをブロック状にきる。
つまんでみる。美味しい。
ゴーダチーズをグラタンの生地に混ぜ込み、
かぼちゃの中身に詰めていく。
入りきらない分はグラタン皿に入れる。
あとはオーブンにまかせる。
180℃で焼いてもらう。
10分を過ぎあたりから目を離さない。
少し焦げ目がついたので、今日はここで、
出来上がり
皆で、つっついてたべてもよかったが、
かぼちゃが硬めだったので切り分けた。

食べた感想

  鹿肉、酒粕、トマト麹、チーズのうまみで口がうまみだらけになる。あっさりしたこのかぼちゃともよくあう。うまい。
 かぼちゃが少し硬かったが皮も頭と尻以外全部食べた。
 思い付きで作ったけども、すべてがよくあっておいしかった。    ごちそうさまでした。

 互いに限りある とき(いのち) を生き
  こうしてめぐりあわせたものたちの
  とき(いのち) をいただけたことに
  感謝します    ありがとう
 また、この身、この心が満たされるまでに
 携わった すべてのものたちに 感謝します
        ありがとう


いいなと思ったら応援しよう!