何をどうして九連休は…
九連休。ということをクリスマス過ぎてから気づく位だから私も相当な天然だと思う。
そうか、世間は九連休か。。と思っていたらその世間に入っていた。
そしてその九日間はあっという間に過去になろうとしているから、変な緊張を感じる。
正月は何してましたか?
と言われたら、何っていうと。。。( ;∀;)
泣けるほど日常で、デジタル時計が零時を回る度に日付の数字を大きくしていったのを見てました、箱根駅伝と映画少し、が素直な回答。
日常は追いかけもせず、そこに有るだけなのに
色々とやることが減らない。
悪夢のようなダビングは終わった。
その中に今年の大河ドラマが今日始まる。放送100年らしく大河ドラマ『べらぼう』関連の映画を幾つか録画していた。
眩 くらら北斎の娘
を少し見た。宮﨑あおいさん主演
この宮﨑あおいさんの瑞々しさというかと透明感は、篤姫で思い知ったがそれにしても綺麗。
北斎ブルーのあたりの話も出ていて、連休に観た映画の1本。
アナザーストーリー運命の分岐点で犬神家の一族についてやっていた。
カドカワというと今の私はアニメのCMで白地に青文字のKADOKAWAが先に来てしまうが、
角川春樹さんの仕掛けた、その発想力に感服。
時代を変えていく人は、やはり周囲の理解を超えるところで思考しているんだな、と思った。
植え替えも進むし、模様替えまでいけるな!
そうかそんなに長いのかと思っていたが、結局、ママを食べさせ眠らせたトイレだ風呂だとやっていたら、ちょこまかな時間になる。
それでも、楽しく見たいテレビを見てお節や雑煮を食べ痛いところなく過ごせたのは、有難い。
このお正月は何してましたか?
#うちのママの場合 #アルツハイマー型認知症 #自宅介護 #2025正月 #アナザーストーリー #眩北斎の娘 #宮﨑あおい #箱根駅伝 #エッセイ #日記 #正月の過ごし方 #犬神家の一族 #角川春樹 #時代を変える人 #映画 #あっという間 #健やかで感謝 ###########