マガジンのカバー画像

うちのママの場合 認知症と発達障害のママの介護

146
発達障害のママが認知症に。。。 戸惑い 混乱 怒り 涙 笑い 切なさ 葛藤の全部をhsp疑惑のフルタイムワーカーが綴るワンオペ記
運営しているクリエイター

#介護者の気持ち

エケベリアの成長とエゴか悩む雪の日

なんであの人なの?という声を浴びて、 めんどくさいなぁ…と思いながら繭人になった。 理由を言うと、きっと今度は怒り出すと予想出来る人達にはなんで?と思って不服を感じて貰うしかない。 もぅ。。( ;∀;) ややこしいのは好きじゃない。 気持ちが疲れちゃって、早上がりでグリーンハントへ行った。行くぞダイソー(*´▽`*) 今朝起きると、ママは昨夜から起きていて椅子に座ってた。朝食にトースト出してプロテイン飲ませて出勤した。 そして繭人になった。 雪の予報が脅すように聞こ

そうでは無くなる時

雪晃、せっこうという名前のサボテンを迎えて初めての花に喜んでいたら、二つ目の花が咲いていた。 毎日見てたのに見逃す自分のポンコツぶりにも驚いたけど、こんなに花の期間が長いことにも蕾と全く違う色の花にも驚いた。 そして 一つ目の花は咲く時間を終え、ゆっくりと萎んでいく。二つ目が今が盛りとばかりの花弁の張り。 開花の瞬間を重ねて重ねて、期間になりやがてそうでは無くなる。 それが、正しい。 思いきっての冬の断捨離、ずっとそれどころでなく毎日は時計の進みよりも遅々として、繰

嫌だと思ったり、良かったと思ったり

今日はママの運動の日。 と言うことは 起こして、 ママの身支度をしてご飯を食べて着替えて、 リュックに水筒とシューズとタオルを入れて、 歩いてそこへ連れて行く。 勿論、私の身支度とご飯も。 連れて行って、前はまた迎えに行った。 そのうち、暴言だったり手を払ったり泣いたり大声出したりして迎えに行く前にコーチから電話が入るようになり、付きっきりになった。 ショートステイに預けた後はそれ、暴言や手を払ったり、人を押したり、泣いたりが本当に酷くて、運動の所から買い物をして迎えに

グリーンドクターにかかりたい~睡眠下さい

惑星直列は見逃してついでに連続投稿も昨日途切れた。それでも300日を超える期間、よく綴ってこれたと思う。 コメントやスキを下さった皆さまのお陰でしかない。本当にありがとうございます。 (*´▽`*) ここのところのママはさく裂していて🤣反比例するように私のHPは奪われて( ;∀;) 改めて、ママの個性が発達障害からだと気づく。認知症になる前からの逆立ったような思考を展開して動く。 疲れが半端ない( ;∀;)だけど、日の常は止まらない。 めまいを感じたり肩で息してたり、私

成る程…と自分に唸った

何日か前に朝のテレビ番組でオセロの松嶋尚美さんが出ていた。 大好きなきらきらアフロという鶴瓶さんとのトーク番組は終わってしまったが、よく聞くとそれって大変!な事を淡々と面白く話す。 松嶋さんはダブルケアラーで子育てと、お母さんの介護をやっていて仕事もされてる。その1日のスケジュール等を話されてた。 え…それって聞いてるだけで大変( ;∀;)となることを楽しそうに話していて、面白がるという感覚が素敵だな、と思った。 元々大阪で妹さん家族がお母さんを見ていたが妹さんが病気

冬支度と心の温度

思い出した。 そうそう、これ。 私が嫌だなと感じるのはこうだった… と昨夜思った。 良く言えば忖度なし、悪く言えばやりたい放題で自分第一主義。 認知症というより前からある、独特の感性の世界にいながらにしてこの世を意のままに過ごして来た強者…ママ。 そんなママを見て育ち、そんな風じゃいけないんじゃないか、こんなことはやらない方がいいんじゃないか、とルールのような掟のような、こうすべきみたいなものを抱えるようになった。 何か頂いたら、お返しした方が 挨拶されたら、心地よ

裏の裏は表でなく、裏の裏を覗く者の心

晴れて過ごしやすい暖かな日差し…と思っていたら急に曇り風が出た今日。 ママを運動へ連れて行った。 結局、昨夜は起きて来なくて今朝は出かける3時間まえに起こし朝食にランチパックと、雑炊も食べた。 歩くのも早く背筋も伸び、しゃんとしている。マシンを鬼の形相で動かすのはコケティッシュで笑ってしまった。 運動後、昼食の材料を買いに行こうと連れ出した先で何だかもぞもぞしている。 歩き方もおかしい。 イヤな予感がしてそのまま帰宅。 運動後、風を浴び冷えたのか トイレを少し失敗して

優しい時間の泳ぎ方

ひどく辛いと感じた日が続いた。 ママの変化もそう、人の中に居る事でもそう、長年の友人の一言もそう。 ママの変化は体力も時間もかかり、出来てた事が出来なくなることがこんなに切ないとは思っても見なかった。 十代の頃、老いは悲しいと思ったが、その心は不可能になる事が増えていく過程…だった。 にゃん太郎も年を重ねて私も数同じだけ年を足して行く。にゃん太郎は私の数倍一年で年を積むが同時にまだ学んでいる。 やるな、にゃん太郎。また鰹節を落とそうとしたな?(*´▽`*) 私は週末の就

息苦しいほどの...

昨日に続き、ママがおかしい。 まず寝ない。 昨日寝ていないから、今日は寝るだろうと朝眠れる頓服を飲ませたが、朝食をとり、昼食もまあ、食べたのに21時になっても寝ていない。 昨日は午前中に寝かせたが、昼過ぎにはリビングに来て多分寝ていない。 どうなってる?! ママは前は21時には眠たい、と親戚が泊まりに来てても寝ていた。そして朝4時半に起きる、そんなリズムだった。かなり長い期間。 ずっと起きてこないと思ってたら寝ない。 テレビに話し掛けるのは同じ。 そしてご飯を残しその

日々は一瞬の感情で出来ていく

昨日は一昨日寝たのが午前3時近くとても眠いのに、昨日グリーンハントに行ってニヤニヤした。 昨日の大きな葉っぱアスプレニウム、これはらんまる園芸さんの中でも紹介されていた羊歯。ビカクシダみたいに板付けで育てる人もいるそう。食べられるらしい。 サボテンに…手を出してからというもの 痛くない棘の少ないものをお迎えしてる。 選んでる間にも、何回刺されたか( ;∀;) でも、その尖りがまた何か伝えているようで今の私に必要な気がして、つい手に取った。 そんな私は 私を守る何かが動

視界は斜めか裏か後ろか

何が有ったわけではないのに、こないだからわくわくが止まらない。 疲れすぎて壊れたか?と自分を疑う程。 ヘッダーの写真はアデニウムに見つけたハートの葉。 ママは昨夜、22時を回ってさすがに起こした。するっと起きてトイレも行って、 グラタンにゆで卵や蒸し大豆をトッピングしてペロッと完食。 その後、ランチパックの照りたまもペロッと食べた。嘘みたいに。いいね、食欲♪ 相変わらず私の焦点は植物へ向いていて、 昨日お迎えした名前不明を検索、検索、検索…そして 遂に判明(*´▽`*

今年も晴れの特異日を穏やかに過ごす

最近気づいた事に自分の頑固さがある。 どちらでも良いことや焦点の外の事、自分に対する評価みたいなものは割と関心がなく、これはと言うことに関しては、融通がきかない。 それには歴史があって… 自分がこっちかな、こっちだろうなと思っていて、そこに別の意見があり主張している側の人が押しの強いタイプだったり、違う意見を無いものとしたり、否定したりして話を進めた結果、その人が間違ってましたというケースに多く遭遇し過ぎたという事。 やっぱり違うと思った。。と後から言うのはすっきりしな