![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46825502/rectangle_large_type_2_d661d533c5b6d310f8594ff0664a28d0.jpeg?width=1200)
Photo by
_swingman
不労所得を本気で考える
この度、休職するような羽目にあい、
自分が労働する事で得られる所得(労働所得)の
一本勝負のリスクの高さを思い知りました。
復帰した今も会社に行って簡単な業務をして帰る
が精一杯の状態で、以前のようにバリバリと働ける
ことが恵まれた状態だったと痛感する日々です。
このままリハビリを続ければまた働けるように
なる「かもしれない」し、ならない「かもしれない」
また体調を崩す「かもしれない」
出世は諦めたので、金銭面でも飛躍は期待できない
ので、「不労所得」を本気で勉強していきます。
既に投資信託、iDeCo、NISAには手を付けていて、
微々たるプラス額ですが、運用をしています。
新たに不動産投資の勉強をしてみようと思います。
現在の身分上も融資は受けやすい属性にあるので、
まずは手堅い一歩を踏み出してみようかと。
金額も大きいので、事前勉強が大切だと思ってます。
不労所得を膨らませ、労働所得を抑え、
だんだんと不労所得に移行できたらと思ってます。
労働所得にしがみつかないとダメな状況を
解消する事が、最大のリスクヘッジかなと思います。
その為に、基礎知識から丁寧に勉強します。
1〜2年ぐらいで何か成果が出せたらと思います。
焦らずに、でも着実に進んでいけたらと思います。