![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18141887/rectangle_large_type_2_3a13a3df726d8eecc7c708498d15f9fd.jpeg?width=1200)
2019年に一人暮らしの私が買ってよかったものBEST3
2019年に買って使ってみて「よかった!」と思ったものを紹介していきます。
シーツをコンパクトに干す!
大きな道路沿いに住んでおり、かつ乾燥機を持たぬ民のため、シーツの物干しにはいつも困っていました。
これまでは、部屋の中に紐を張って頑張って干していたのですが、何か便利グッズがあるはずだと思ってAmazonをさまよった結果見つけたアイテムです。
普段から洗濯物を干ししている場所に干せるコンパクトサイズで、重なったり、しわになることもなく干せます。
2019年に買ってよかったランキング堂々の1位です!
(下記写真はAmazonの商品ページから)
冬に温かさに包まれて眠れる
象印の布団乾燥機です。
布団乾燥機として使うのではなく、冬の寒い日、布団に入る前に暖めるために使います。暖めて布団に入ると、ちょうど良いお風呂に入って眠るような気持ち良さがあります。
冷たい布団にお悩みの方にぜひ試してほしいです。
この気持ち良さに虜になり、実家の両親にも贈りました。これまでになく感謝されました。笑。
ひと昔の布団乾燥機は、暖めるのに敷布団と掛布団の間に空気を送るためのマットを入れる必要があり、暖めるのにひと手間&それなりに時間がかかりました。(マットを広げる、畳む、がそれなりに面倒だったのです)
この商品はそれが解消されていて、ノズルを出して敷布団と掛布団の間に差しこんで10分間暖めるだけでホカホカのお布団で眠れる幸せ!
(下記写真はAmazonの商品ページから)
一度試すと、これなしでは眠れなくなります。
本体も小さくて、一人暮らしの部屋に置いておいても邪魔にならないのが◎です。
毎日スープ弁当生活
最後に紹介するのは、サーモスのスープジャーです。
朝20分ほどで野菜を切って、煮て、熱湯で温めたスープジャーにセットすればランチの出来上がり。
手軽に作れるので、この冬はこのスープジャーランチ生活を満喫しています。野菜もたくさん取れて健康的。
私はスープ以外のお弁当を作るのが面倒なので、500mlサイズに野菜とお肉をめいいっぱい詰め込んで持って行っています。食べる前に春雨をインすれば、満腹ランチになります。
このジャーは各部品が簡単に分解できて洗えるので、洗い物の手間もそんなにありません。
一緒に以下も購入して使っています。専用ポーチは保温機能が付いており、お昼まで中身が冷めず、持ち運びにも便利。
スープジャーランチ生活を始めようと思ったきっかけは、有賀薫さんの以下の記事に出会ったことでした。
これなら私でもできそう!と思った記事です。ぜひ読んでみてください。
有賀さんのスープ弁当の本もおススメです。
以上、皆さんの一人暮らし生活にお役に立つ情報があれば嬉しいです!