
習慣化しない原因は自分。もっともっとハードル低くていいんだ!!!
かねてより読書したけど、読んだだけ現象にもやもやしていて
「もっと自分の身になるようにしたい…」と思っており
『読書記録ノート』をつけよう!と2年前くらいからiPadのGoodnoteのアプリで書いているけれど…
ぜっっっっんぜんつづかねぇの。笑
なんで?笑
ほんと習慣化へたっぴやな、自分って自己嫌悪の嵐ですよ。
先日、noteさんの『あなたのおすすめ』欄からこの記事を読んだ。
読みやすい共感力満載の入りから
軽快な文章のリズムで読み進めると、
このお方の読書記録のノートをチラ見することができた。
完全な主観で
『ノート』=『学校の授業でとるような板書』をイメージしていたけど、
このお方のはなんともシンプルで分かりやすく、読み返したくなるノート!!!
ん?あれ、、、
板書のようにノートをとるようにしていたけど、
隅から隅までまとめなきゃと思い込んで完璧主義モード発揮してハードルを高くしたけど、結局やらなくなるなんて目的から遠ざかってないか?
むしろ、自己嫌悪まで陥ってマイナスじゃない?
マイナスすぎて地面にのめり込んでしまわん???
自分に対して、習慣化しようといきなり高いハードルを立てて、
自分で自分の首を絞めて習慣化阻害してたわ…。
習慣化する第一歩は『少し伸ばしたら手の届く範囲の目標から』を意識してゆこう…。
(いやでもね、補足するとね
このお方、本当に勤勉なお方でたくさんの本を読んでご自身でアウトプットされているの…しゅてき…尊敬…ってなりましたえ…。
だから(((めっちゃ憶測だけど))))noteでは我々に分かりやすいようにまとめてくださっているのかな…と思うと、その思いやりに気分が高揚しない?あたしだけ??
どの読書記録も分かりやすくて読みやすくて一気にファンになって即フォローしたよね)
いいなと思ったら応援しよう!
