マガジンのカバー画像

ゆりねこひとりごと 本音の湧きどころ

92
【追記、2025.6.30】 毎日note用のマガジンに通常のnote足していきます ⭐️⭐️⭐️ 【毎日noteの説明】 当初は、『九星気学や開運に関することを中心にお話ししていきま…
運営しているクリエイター

#言葉

【新着】氣のつくLINEスタンプのご案内

新しいスタンプが出来ました。 何でもOK!氣のつくゆりねこスタンプです(笑) 氣のつく言葉…

【2024.4.19】氣を遣いました

昨日4/18の☯️運気予報Part2☯️は↓コレでした。 パンダタロットカードの画像をつけ忘れた…

【2024.4.7】方言の時代

方言の時代が来ているらしい。 私も最近このnoteやYouTubeでも、ポロリと大阪弁を出したりする…

【2024.4.4】またも被曝

天災は忘れた頃にやって来る、とはよく言ったものだ。 コメント爆弾も忘れた頃にやって来る。 …

【2024.3.13】それぞれの春分

昨日のnoteでも触れたが、スピリチュアル界隈では春分、春分と騒がしい。 大勢が集まって、ワ…

【2024.3.6】言葉の爆弾

言葉は祝福にもなるが、武器にもなる。 今日は朝イチで被爆した。 言った相手は悪気はないと思…

【2024/2/16】神活とは?マルハラがあるなら神活もアリ?

ふと口をついて出た言葉、神活。 職場で一から十まで語ってられない時に一言で言い表せる便利な言葉。 またゆりねこ語?かと思いきや、世間にこの言葉、なくはなさそうです。 最近話題のマルハラ、それなら神活って造語もありじゃないの?と思いました。 神活なんて、最初は神様に対して軽んじてるような 無礼な言葉にも思えたのです。 しかし神主さんの言葉を思い出しました。 「神様を畏れ多いとか思わないで、もっと神様に気軽に親しんで」と。 私の推し神様、牛頭天王の総本山、姫路の廣峯神社での