見出し画像

意外と簡単に日本人のトップクラスになる方法、教えます

人生をより楽しく生きたいと思っている君へ

スマホが広まってから10年ぐらい経ったかな?
電車に乗るとスマホを眺めている人がたくさんいる。
スマホで何をやっているんだろう?
ゲームやったり、twitterやinstagram眺めたり、動画を鑑賞したり、lineやメールをやったり、って人が多いのでは。
電子書籍とか本を読む人って電車に乗っている人の何割ぐらいなんだろう。

ネットの時代だから、本なんか読まなくても何とかなる?

本なんか読まなくてもネットで何とかなると考える人もいるけれど、ネットの情報って「身になっていない」感じがしない?
その場限りというか、バラバラでつながりがなくて、時間がたてば忘れてしまう情報。。
本は、著者の意思とか、読者に伝えたい思いが乗っていて、身になる感じがするんだな

意外と簡単に、日本人の上位6.4%に入ることができる

文化庁の「国語に関する世論調査」(平成30年度)によると、「一か月に何冊ぐらいの本を読むか(雑誌や漫画は除く)」という問いに対して、16歳以上の男女でひと月に5、6冊読む人が3.2%、7冊以上読む人が3.2%ということなので、月に少なくとも6冊読めば、読書量で日本人の上位6.4%に入ることができる。
すごくないですか?
16歳以上の人口を1億人とすると、月に6冊読めば上位640万人に入ることに。千葉県の人口(628万人)よりちょっと多いぐらい。
月に7冊以上読めば、上位320万人。静岡県の人口が363万人。
読む本のジャンルを絞れば、日本のトップクラスの人になれるはず。
例えば、「自然科学に関する本」を、具体的な例として「ソフトバンククリエイティブのサイエンス・アイ新書」を月に7冊以上読めば日本人のトップ100に入ってるかもしれない。
ひと月にサイエンス・アイ新書を読んだ冊数ランキング」なら日本人一位かもしれない。

そして、一冊も読まない人が47.3%という数字にもビックリ

インプットが増えれば、アウトプットも増える(はず)=noteのネタに困らなくなる(はず)

たくさん本を読んでたくさんインプットすれば、noteに書きたいネタもたくさん湧いてきて、そして、毎日更新もチョチョイのチョイ、ってなるはず。
さらに、そのネタは読者の皆さんの役に立つだろうから、当然いいねも増えるはず。
一石二鳥とはまさにこのことだよ。
だから、本を読もう、と、自分に言い聞かせる意味も込めてこれを書いてみた。

いいなと思ったら応援しよう!

トクゾーnote
思わず笑ってしまうような素人の哀れな思考を書きたいと思っているんですが、なかなか書けないものですね。無意識にカッコつけちゃってるのかもしれないなあ。

この記事が参加している募集