
自分を褒めようキャンペーン第2弾
開催しました。
理由は私のメンタルが下降気味だからです。
びっくりするほど細かいことまで褒め褒めします。
「そんなこと、頑張ってるうちに入らないよ〜」っていう自分にストイックな方、申し訳ありませんが目を瞑って読んでくださいませ。
今回はどちらかというと読んでいただくための文章というより、自分の心の健康のための文章です。
前回、とてもとても嬉しいことに「私も密かに参加したいです」とコメントをいただきました。
万が一にも今回参加してくださる方がいらっしゃいましたら、皆様が頑張ったことをコメントに書いていただければ全力で褒め褒めさせていただきますので、一緒に心を健康にしましょう。
さて、まずは。
本日も1日、坊やとともに健康に生きておりました。
大前提です。超大事。
朝早めに起きたので、家中の棚や窓枠、飾り棚など、埃が溜まる平らな部分を全て拭きました。
週に1回拭くように努力はしているのですが、どうも億劫になりがちな作業なので、早めに終わらせました。
面倒くさがらずに朝ごはんをきちんと食べました。
坊やと家にいると、どうも自分のことを後回しにしがちなので、今日は意識してみました。
朝のミルクを飲み終えた坊やがもう一眠りしたので、その間に洗面所とトイレの床掃除をしました。
どうして普通に過ごしているだけなのに、あんなに埃や髪の毛が落ちているのでしょう。
コロコロをかけた後、拭き掃除で一掃してやりました。
ついでに、冷蔵庫の上とかレンジフードの上とか、クイックルハンディで撫でてあげました。
シーツやら夫の仕事着やら普段着やら、洗濯機を3回まわしました。
残り湯を使って洗濯しているので、浴槽に残った水量が少ないほど、無駄なく水を使えた気がして嬉しくなります。
洗濯機を回している間、坊やと絵本を読みました。
なんとなく絵を楽しんでくれているのかな、と勝手に思っております。
残り湯が程よくなくなったので、栓を抜いて浴槽の掃除をしました。
今日は夫の帰りが遅いので、湯はりをしている間に坊やと一緒にお風呂に入る準備を整えます。
正直1人で坊やをお風呂に入れるのは大変ですが、坊やと一緒に入るお風呂はいいものです。
炊飯器に野菜とお肉と調味料を入れ、煮物を炊いている間にお風呂を楽しみました。
お風呂の後のまったりタイムで、坊やが寝返りしそうな動きを見せ始めたので、応援隊隊長を務めました。
夜寝る前の1杯が飲みたいと爆泣きしている坊やにミルクをあげて寝かしつけ、「すやっぴぃ」と寝息をたてている坊やの顔を確認したら、本日の母の任務完了です。
今日も1日頑張りました。
よく頑張りました。
素晴らしい出来です。
最後まで読んでくださった方、おつきあいくださりありがとうございました。
キャンペーンにご参加いただける方、ぜひご自分の頑張りについてコメントください。
コメントください、なんて初めて記事に書きましたが、これでコメント0だったら何だか小っ恥ずかしいですね。
でも気にしません。
自由にいきましょう。