「寝る」について考える
こんにちは。
アルコールと睡眠の関係はよく言われています。とりあえず、アルコールが「眠りを妨げる」のは間違いない。
断酒32日目。ここ最近気づいたんですが、この「寝る」行為が好きになった。
個人的に「寝る」という行為をかみ砕く↓
①睡眠欲求がくる→②寝る前の準備、歯磨き等々→③水飲んでトイレ→④床の準備→⑤横になる→⑥一息つく→⑦目をつぶる→⑧ちょっと何か考える→⑨ウトウトする→⑩睡眠
以上が理想の「寝る」行為。
断酒して、この①から⑩の行動が丁寧にできるようになって、そんでもって眠りに入るまでの時間がめちゃくちゃ早いんだよ!!子供みたいだよ!!布団が気持ちがいいんだよ!!
そう、寝つきが良いんです!!
お酒を呑んで、ほろ酔い以上になると「寝る」という行為はあっても、乱れまくりの時もあるし、しまいには「気絶」に近い眠りをしてる。そして最悪は、いつ寝たの??って記憶がないこともあった。これが一番怖い。
毎日「寝る」行為は必ず訪れる。
この「寝る」行為をよくよく考えてみると、めちゃくちゃ良いし、最高の気分にさせてくれる。
だったら、お酒のせいでできなくなったら勿体ないよね。
普段、何気なく「寝る」事が、最高に気持ちの良いものだったってことを考えさせてくれたのも断酒のおかげ。
今日も早くからおやすみなさい。
今晩も、お酒やめタロー。