シェア
1回目の自家採種スナップえんどうの調子は良さそう。 前年度は自家採種のスナップえんどう発…
自家菜種生姜の種芋を使って3回目の収穫。 過去一番の出来に驚いている。 一家族だけでは食…
今回、島にんにくを植えた畝は土がカチカチだったので軽くショベルで耕した。 今までは絶対に…
春も近づきもう夏野菜の準備を始めてる。 本日はピーマン。 去年は市販の種を購入し、ポット…
菜園にはカラシナの花が咲いている。 アブラナ科の花か咲くと春だなぁ感じます。 そして、花…
オクラ栽培1~2年目ぐらいは豊作だったオクラ。 その流れからオクラの豊作は当たり前だと思っ…
沖縄は暖かいこともあってか菜園にはまだナスが存在しており、種採りの時期をいつかいつかと見計らっておりました。 ナスの品種は米ナスでトーホク交配の種。 今回初めてナスの種とりです。 そして、いい感じにしぼんだナスを切ってみるとなんともまぁ!! こんなに種がどっさりあるなんて知りませんでした(汗) ザルの種と実を水で流しながら実の部分をこしておきます。 実がなくなったら種を水で浸して、浮いた種はさらに除去。 そして、乾燥させて終了です。 交配種から種は、最初は発芽し
ニモ菜園には固い土の畝もあればフカフカの土の畝もある。 不耕起栽培を目指して5年目。 小さ…
本日は親子でじゃがいも植え付け。 毎年、収穫は子供たちもやっていたけど、今年は植え付けも…
ゴーヤの自家採種から3年目。 今年は初めて立派なゴーヤができました。 そんな立派なゴーヤの…
ゴーヤを自家採種し続けて3期目ぐらいでしょうか。 今までまったくうまくいかなかったゴーヤが…
初めての露地苗床で、どうなるか心配だったけど順調に苗は育ってます。 露地苗床やって良かっ…
先日、待ちに待ったオクラが実のみました!! 沖縄はまだ暑いですが、それにしても自分の予想…