
潮がひく
こんにちは。のもとです。「誰でも全力でやれば80点の人生にはなれるよ」をモットーに自分自身の思考や行動をこちらのnoteで発信しています。
今日のタイトルは「潮がひく」ですが、物理的な意味ではなくて、物事のピークが過ぎる、手を引く、上限見えたな的な意味合いで使っています。
よく人の心の動きを私は「ふりこ」に例えるのですが、人間の人生、生きるということを例えると「潮の満ち引き」みたいなイメージを持っています。
良いことも悪いこともピークがあって。
それはずっと続かなくて。
みんな、心のどこかで「続かない」ってわかっているけど直視できなくて。
誰が悪いとか、何が原因とかではなく。
自然とか宇宙とかその中に生きる「人」と考えれば自然の摂理というか当たり前というかそんなイメージで捉えています。
もちろん、「じゃあ、流れに身を任せるしかないのか?」というとNOでして、それに抗ったり、意思を持つことが生きることの価値の一つだと思います。
それでも、もっと大きな視座で考えれば、人生において「潮がひく」って局面には素直に従うべきだし、それを素直に感じるべきだなと思うんです。
潮時って言葉もありますね。
仕事もメンタルを悪くするほど、頑張ることなんてないですし、人間関係もあの人と仲良くしなきゃ人生前に進めないなんてないんですね。
「もういいかもしれない」っていう自分の心の声は結構合っていて。
これを無視して突き進むと大抵良くないことがもっと良くないことになるんですね。
あなたが頑張っていること独りよがりになっていませんか?
もう潮時、潮が引くタイミングなのかもしれません。
なんてことを最近考えています◎