![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162221013/rectangle_large_type_2_c122bcd02548c4afcfe68bb8d015ab23.jpg?width=1200)
2024/11/16 僕らが村に貢献できていたなら嬉しい
いつも読んでいただきありがとうございます。 コメントもいただけて嬉しいです。 日々起こることを日記に残しながら、頭の中を整理させてもらってます。 ノマドシェフは1日どんなことをしているのか? どんな人に会ったのか?などをただただペラペラと書かせてもらってます。
【アナウンス📣①】
『「日本で最も美しい村」コラボinつるぼーの家』
11月は【中川村✖︎鶴居村】のコラボイベント。
中川村のリンゴを使って、鶴居村の飲食店がコラボ商品や料理を11月23日に提供予定!
美しい村連合の加盟町村のコラボが鶴居村で食べられる!
みなさんぜひ11月23日はお待ちしております!
【アナウンス📣②】
『hitokoto Radio 』始まりました!
#2配信スタート
人口1万人以下の農村で暮らす3人が、地域の魅力を掘り下げながら、日本の未来を考える番組。 生き方や暮らし方、伝統や歴史を学びを受け継ぎ、今の日本を100年後に残すためのアイデアや方法を考えます。
▼番組ハッシュタグ:#ヒトコト
▼番組への感想やMCへのメッセージは以下までお寄せください: ask.hitokoto@gmail.com
Spotifyはこちらから↓
【アナウンス📣③】
『北のアトツギカンファレンスin 港まちベース946BANYA』
11月26日14:00〜18:15
僕の大好きなドット道東さん主催のイベントに登壇します!
「ピッチ・ライトニングトーク」15:30〜
に参加します!
懇親会にも参加するのでみなさんぜひ聞きに来てください!
盛り上げます‼️
申し込みはこちらから↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162202323/picture_pc_771638676bd1499f2c9a585d5dbaa7bb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162202316/picture_pc_0a872bf872c2ae3c9d5fe91dc7592ac9.png?width=1200)
自分がやるより任せることの大切さ
昨日の内容に引き続き、商工会主催のワインビールフェス本番当日をむかえました。
準備にはいつも土日に手伝ってくれているスタッフと一緒に作り上げました。
今回は150食分(クロスティーニ2種盛りなので150×2=300食)を作るので、準備がものをいいます。
その仕込みは前日からやっていたのですが、当日仕込みのものがあったり、盛り付けたりと当日も忙しい。
普段なら、僕が先導してどんどん盛り付けていくのですが、如何せん150食は量が多い...。
なので、今回はお手本となるものを作って、スタッフみんなで分担して行いました。
するとすごくクオリティーも高く、早く作ることができました。
当たり前のように思えますが、これはこれで発見です。
僕が稼働する方が結局、稼働率もクオリティーも上がると勝手に思っていたのですが、そんなことはまったくない...。
それはスタッフの方々が本当に僕の思いを汲んで作ってくれたことに他ならないこと、そして僕の勘違いが多く関係していたと思います。
「僕がやらなきゃ!」という思いが強すぎるとそんなことにも気付かずに進んでしまいます。
まずはゴールにどのように向かうべきなのか?
誰が何をやるべきなのか?についてしっかり考えるという本当に初歩のことでが、改めて重要だと思いました。
とにかく、今回の150食を作れたのは本当にスタッフの皆さんには感謝ですね。
それに美しい村連合の食材を使っていたので、それを分かるようなポップも僕の父が作成してくれて、チームプレーで臨みました。
ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162220514/picture_pc_841742f2cae34dff6da8557d4e0b7224.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162220517/picture_pc_1f73ef1bc50287bf5f8d209ec6579696.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162220519/picture_pc_1bee0ba40bc2bb8d5a0fee559db6042d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162220520/picture_pc_e49d5a30b07abd61b42a7b95d2677688.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162220716/picture_pc_917dc37428dbf3a1711701630327fb7f.jpg?width=1200)
僕らが村に貢献できていたなら嬉しい
会場では鶴居村民と来賓の総勢130名のゲストがお越しになり、すごい盛り上がりとなりました。
その中ですごく印象に残っていることがあります。
それは弟子屈町長がお話の中で鶴居村の変革の話の時に「服部さんが来て」と言っていただきまさか呼ばれると思っていなかったのですごく嬉しかったです。
僕ら服部ファミリーは鶴居村にはありますが少し丘の上にあることもあって村民との距離は少しあったのかもしれないと思っていました。
しかし、客観的に見て、鶴居村に必要なファミリーだと思える嬉しいお言葉でした。
本当に弟子屈町徳永町長ありがとうございます。
それに、鶴居村村長の大石村長も僕の提供場所に来て、「美味しかったよ!11月23日のつるぼーの家のイベントも頑張って!」と言ってくださいました。
本当に鶴居村に生まれて、31年が経ちましたが、僕ら服部ファミリーがやってきたことが少し評価されたような1日でした。
さらにハートンツリーによくきてくれるお客様には「芸術作品でした!」と本当に嬉しいお言葉...。
ありがとうございます!
それも全て、支えてくださっているお客様や鶴居村民の皆さん、そして食材にも使わせていただいた美しい村連合のみなさんのおかげです。
ありがとうございます。
結果として、会は大成功となり楽しい夜となりました。
またこれからも頑張ります!
まずは11月23日の中川村と鶴居村のコラボイベント。
必ず成功させます!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162220658/picture_pc_500c3c1753183797e2f637fab8468a57.jpg?width=1200)
#今回の気付き
#みんなでやること
#クオリティーがあがる
#150食は痺れる
#弟子屈徳永町長ありがとうございます
#鶴居村大石村長ありがとうございます
#服部ファミリー頑張ります
#わたしとポッドキャスト
#ポッドキャスト配信中
#一度は行きたいあの場所
#つるぼーの家
今日も読んでいただきありがとうございます!
また明日、お会いしましょう。
感想や質問があればコメントお待ちしております。
丘の上のオーベルジュ ハートンツリー
ハートンツリーの暮らしやstay
@heartntree_homestay
ハートンツリーのレストラン情報や料理
@heartntree_restaurant
ノマドシェフ服部大地
@hattori.daichi
ノマドシェフとは世界中をフィールドとして、
食材や生産者に向き合い、インスピレーションのままに料理する料理人。(だと思います笑)
〒085-1200
北海道阿寒郡鶴居村字雪裡496-4
電話 0154-64-2542
営業時間
ランチ 11:00~14:00(ラストオーダー)
ディナー 17:00~(要予約)
木曜定休
HP
http://heartntree.jimdo.com