マガジンのカバー画像

なりたい自分になる!

19
「なりたい自分」とは何か。どうしたら「理想の自分」に近づけるのか。私なりの考えを書いています。
運営しているクリエイター

#なりたい自分になる

(もっと)魅力的になる

(もっと)魅力的になる

「魅力ってなに?」と聞いたら、どんな答えが返ってくるでしょうか?

外見的なものなら、「綺麗、かわいい、かっこいい」とか?
内面的なものだったら「優しい、思いやりがある、真面目、素直、社交的」?

「◯◯さんって魅力的だよね」と言う場合、その人には確かに華やかな雰囲気があったり、カリスマ性があったりします。
でも、自分の知っている人の中には、特別に美人だとか、カッコいいとか、カリスマ性があるわけじ

もっとみる
何が自分の成功を邪魔するのか

何が自分の成功を邪魔するのか

今回は、「なりたい自分」になろうとするときの、「2つの天敵」について書きたいと思います。

***

「「なりたい自分になる」ってどういう事?」(昔のタイトルだと「なりたい自分になる、その1」)という記事で、「レベル3:自己実現」を、本来の意味での「なりたい自分」のあり方だと考えている、という感じのことを書きました。

私たちは、いろんな制約を受けたり、我慢をして生きています。
不自由さを感じ

もっとみる
内気、人見知り? 全然大丈夫!

内気、人見知り? 全然大丈夫!

内気な人や人見知りな人は、周りに気を使わせる迷惑な人、あるいは自己中心的な人やワガママな人なんでしょうか?

優しい人、サービス精神旺盛な人は、内気な人や人見知りな人を見ると、放って置けなくて、色々と気を遣って自分が疲れてしまうと思います。
優しいが故の苦労、ですよね? 
私にもそれはよくわかります。

***

自他ともに認める「内気で人見知り」の私の経験だと、他の人と交わる環境で、自分の心の中

もっとみる
ベストバージョンの私

ベストバージョンの私

私の普段の対人スタンスは、

「違う」人はいるけど「嫌い」な人はいない。

これは、偽善者っぽく聞こえるでしょうか?

***

初対面の人と話すことが苦手。
友達は「広く多く」よりは「狭く長く」お付き合いするタイプ。
プレゼン等、とにかく人前に出て話すのが怖い。

私はもともと、そんな内気の典型とも言える人間です。
できれば、自分の小さな世界の中で、生暖かく安定した生活をしたいのです。

だから

もっとみる
罪悪感なんていらない

罪悪感なんていらない

何を思って、どんな目的でその国に来ているのか。
それは人それぞれだと思います。
長い海外生活の中、いろんな人を見てきました。

***

日本食が恋しくなると、ちょっと遠くても(それから、高くても)たまに日本レストランへ行くことがあります。
そういうお店で働いている日本人のスタッフさんを見ると、「偉いなぁ」(上から目線っぽく聞こえたらゴメンなさい。そんなつもりはないんですけど・・・)と感心するのと

もっとみる
「自己診断テスト」と「才能」

「自己診断テスト」と「才能」

セルフ・ブランディングという枠で「なりたい自分」をテーマに書いています。今回はその2回目で「自己診断テストと才能」です。

***

世の中にはいろいろな自己診断テスト・性格診断テストがあって、私も幾つかそういうテストを受けたことがあります。
どれも多くの調査結果を基にしているだけあって「なるほど」と思う結果が出てました。
当然と言えば当然のことなんですが、「私」という1人の人間についてですから、

もっとみる
「なりたい自分」って、どんな自分?

「なりたい自分」って、どんな自分?

「なりたい自分になる」というのは、わかるようで実はよくわからない表現のような気がします。

初めてこの表現を見たときは「うんうん、そうだよねっ!」と思いました。
でも、様々な記事やSNSなどの投稿を見ていると、ときどき違和感を感じることがあるんです。

「定義」の問題?ネットを中心に、比較的簡単に日本語で情報を集めることが可能とはいえ、私自身の背景として(非英語圏の海外在住)、日本語以外の情報のほ

もっとみる