今週もAIコーチと一緒にトレーニング内容を振り返り、翌週の計画を練っていきます。
次週週末はマラソン大会を控えているので、合わせてAIコーチに助言を貰いたいと思います。
1.2週目のトレーニングの目的
先週、AIコーチに立ててもらったトレーニング内容の振り返りから。
1月14日から1月20日までのトレーニング計画は、1/28(日)に控えたマラソン大会を意識して体の回復と、トレーニングの質を重視したメニューを作ってもらっていました。
休息日を設けることで、過度な疲労を抑え、効果的なパフォーマンス向上を目指すことになっています。
また、スイム、ラン、バイクといったトライアスロンの三種間のバランスも意識されています。
スイムは近所のスクールに参加しているのでメニューの中身ついて選択肢は本来ないので、AIコーチの助言は放置。
ランではレースペースに慣れるためにインターバルを取り入れて、速い区間を交えることでスピード耐性の向上を図るもの。
バイクは新たな刺激を与えるために、エンデュランスライドを導入。
全体として、レースに向けてのペースと体力の維持、オーバートレーニングにならない配慮を踏まえたトレーニング計画となっていました。
2. 実際のトレーニング実施内容
実際に実施できた今週のトレーニング内容が上図。
水、金とそれぞれ寝坊や急な飲み会で空白になってしまいましたが、今週は「回復」や「温存」も大切な大切なテーマでしたので、大して気にしないことに。(自己都合な前向思考、、)
また、10kmランはインターバルを行うように言われていたのに、間違ってビルドアップをやってしまっていました、、
計画した内容と比較して、成果と改善点をAIに聞いてみたところ次の点をあげてくれています。
「心拍数」の視点で色々分析してくれているのが、脳筋は「心拍数のデータが何を示すのか」よく分かっていません。
この辺りは別立てで、AIコーチに解説してもらってまとめてみたいと思います。
トレーニングのデータから「課題と提案」について、以下に示唆出ししてもらいます。
さすがAIコーチ。
脳筋がインターバルをサボっている(実際は間違ってビルドアップをやってしまった、、)ことを見抜きました。
マラソン大会前にスピード練習ができていないのは改めてマイナス・ポイントですね。。
またAIコーチ的に1回あたりのトレーニング負荷が高い点が気になった様子で、「回復」を気にかけてくれています。
3.振り返りに基づいた翌週のトレーニング計画の調整
1月28日(日)予定のマラソン大会を見据えると、翌週はテーパリング期間に当たり、トレーニングの量を徐々に減らしていく必要があります。
ということでAIコーチが考えてくれた翌週のトレーニング計画は次のとおり。
今週はマラソン本番に向けて優しい内容になっていてありがたいです。
日曜日に長めの距離を走った後は、体を動かすことは忘れずに継続しつつも「回復と温存」を意識して休養やストレッチに当てていきたいと思います。
【番外編】マラソン大会準備の「マインドセット」と「コース戦略」についてもAIコーチに聞いてみた
マインドセットに関する助言
トレーニング計画と合わせて、レース週の準備の一環として「ポジティブなマインドセットの準備」も必要だとの助言を貰いました。
一方で何をすればいいのかよく分からないので、ついでに聞いてみます。
ほーう。
レースのために、というよりもどれも普段から使えそうな内容ですね。
こういうのを「メンタル・トレーニング」というのでしょうね。
早速、レース・コースの動画など見つつ、ビジュアライゼーション他、それぞれ取り組んでみることにします。
レース戦略
もしかしたら「大会名」や「大会のWebページのリンク」とか教えたら色々カスタマイズされたアドバイスがもらえるのかな?と思って聞いてみたら、実際に答えてくれました!
すごい…!ビックリです!!
というのもコースの特徴であげている「比較的平坦で走りやすい」という箇所は、おそらくページ内にある「高低差の画像」からしっかり読み取ってくれている様子なのです!
(もしかしたら、web上のあらゆるテキストデータから読み取ってきているのかもしれませんが結果、合っています)
いやいや、今までこんなに考えてマラソンを走ったことがなかったので、絶対試してみたいと思いました。
この調子だと、皆生トライアスロンもしっかりコース戦略を練ってくれそうです。
まとめ
来週は2024年初めてのレースでマラソン大会。
目標は大きく持って「3'30"切り」!!
自己ベストがギリギリ サブ4なのでかなりのストレッチ・ゴールにはなりますが、こちらにはAIコーチの助言があるので達成できることでしょうw
また次週、トレーニングの結果とともにマラソン大会の結果についてもご報告します。