地元に愛されるお祭りをテクノロジーの力で体感、って栃木やるやん!〜ほか、12記事ピック【ニューノーマル通信】
ニューノーマルな社会はオールドノーマルな社会と分断されながら進んでいくんでしょうかね、と思う最近です。
まぁ単純な話ではなく、産業や業界、地域や世代によって部分的に残る割合や残り方がマーブル状になるでしょうから、だからこそややこしさがあるのだと思います。
結局は新しい流れを知ることがスタートだと思っているので、こんな情報が面白いよね、という、
この「ニューノーマル通信」をやっているのだという自覚です。
では、本日も楽しんでどうぞ。
[1]温暖化を加速させる「牛のげっぷ」は“海藻飼料”で80%削減できる
https://nazology.net/archives/70030
あれ、食物繊維の構成が違うからって話かと思ったらブロモホルムか、家畜においては生体への影響があんま無いってこと?メタンガスと温室効果の問題は30年くらい前には既に話題として存在してた朧気な記憶があるけど、なかなか根深いですよね。
[2]5億年前に生物を「脊椎動物にした遺伝子」を発見!ヤツメウナギに無脊椎化する先祖返りが発生
https://nazology.net/archives/69857
ふぁふぁふぁふぁふぁ、ピンポイントかよ、まじかよ、大興奮モノですね。
[3]"ASMR動画"を楽しめる人と楽しめない人の違いとは? : ナゾロジー
https://nazology.net/archives/70096
ちょっとまだなんとも言えない結果ですね、しかし新しいからこそ興味深い。Youtubeで3番めに人気の検索用語って書いてあるけど、最初に発達したキッカケはなんだったんだろう?勝手にMUKBANG派生だと思ってたけど、うーん、気になるなぁ。
[4]カラスにも「自意識」があることを初めて実証!生物の主観は”大脳皮質”がなくても発生可能だった
https://nazology.net/archives/70148
意識とは、って話ですね、分かった気になっていることが分からなくなるパターン。
しかし、カラスの名前がオジーとグレンなんだけど、オジー・オズボーンとグレン・ヒューズ?BLACK SABBATHなの?カラスだからオジー?サイエンティストってHR/HMのネタたまにブチ込んでくるよね。
[5]"暗闇でも光合成する"植物プランクトンが北極の氷の下から発見!驚異の生存戦略とは? : ナゾロジー
https://nazology.net/archives/70267
生物系のくせに光合成周りめちゃくちゃ弱くて深いコメントができない悲しみ。勉強しよ。
[6]新型コロナ死亡リスク、米国人は血中ビタミンD濃度と深く関連か(Forbes JAPAN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/31d371087017d76304259518a9232c27735b0557
なんとも言えない。ただ、各種血中濃度の測定で健康状態を推察する仕組みはもっと発展していく必要があるってことですね。血糖値は光センサーで非侵襲的に精度高く測定できるようになってきてるはず、たしか。
[7]ビジョンなき“携帯料金値下げ”は「サービス品質」と「国際競争力」の低下をもたらす (1/3)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2009/29/news071.html
人件費よ、、、
[8]陰謀論者や地球温暖化否定者のYouTubeレコメンデーションには、何が表示される? フィルターバブルを“体験”可能にする「TheirTube」
https://wired.jp/2020/09/26/theirtube/
情報のバイアスって、ただでさえ自分で設定しがちなのに、プラットフォームのレコメンドに従ってたらなおさらですよね。僕のこのピックアップだって、完全にフィルタリングされてるから、結局は自分自身で広いメディアを見る習慣を付けないといけないよね、と思いつつ、ピッカーの僕はメジャーメディアも読んでるんだけど、やっぱ面白くもなんともないからピックアップなんかしなくて、アウトプットされることはほとんど無いという問題。
[9]新聞とARでお祭りの雰囲気を体験 下野新聞社「ARとちぎ縁日」
https://www.advertimes.com/20200929/article324038/
とちぎ!やるやん!地元を愛する方々にとっては、風物詩が無い生活は寂しいものがありますよね。文化や風習を保護する意味でも、知恵を凝らしたいところですね。これで淘汰されるものは、それもまた伝統が伝承される機序の範疇、と思いつつ。
[10]Twitterで記事をRTしようとすると…「見出しだけでは内容はわかりませんよ」フェイク防止のため警告表示へ
https://www.huffingtonpost.jp/entry/retweet-warning-fakenews_jp_5f6ee6b9c5b64deddeee19e6
無自覚な悪意を未然に防ぐ仕組みですね。実際にテストを回してるのが素敵。自覚的な悪意は止められないという、より大きな問題にどう取り組むか。
[11]愚痴を言ってもネガティブにならないようにする1つの工夫
https://www.lifehacker.jp/2020/09/negative_mindset.html
愚痴って大事よね、物事を解決しようとする姿勢さえあれば。
ただ文句だけ言ってる人は壁に向かってでもどうぞ、人様の時間とってまですることではないぜ、って思ってるものの、この記事は参考になりますね。
でもさ、きっと愚痴るだけの人はこの記事読まないよね、だからさ、愚痴ってくるだけの人に辟易としてるならバシッと送りつけよう、と言いつつ、そんなことができたらもう関係性を切ってるかキッチリ指摘しるよね、難しいね。
読んでいただいてありがとうございます。貴重な時間をいただいていることは自覚しつつ、窮屈にならない程度にやっていきます。